
年長さん以上のお子さん育てられている方、こんな場合親としてどう対応…
年長さん以上のお子さん育てられている方、こんな場合親としてどう対応されるかご意見を教えてください🙇♀️
保育園の先生にどこまで頼っていいのか悩んでいます。
年長の長女から以下相談をここ1週間ほど受けています。
・保育園で特定のお友達から、みんながいない場所でババアなど言われる
・悲しい気持ちになる
私からはお友達に気持ちを伝えてみるのはどうか、嫌なことだとわかると止めてくれるかもしれないよ、と長女に話したのですが、気持ちを伝えるとお友達が怒ると思っているようで、怒らせるのが嫌で伝えられないようです。
※その友達のことは好きで、仲良く遊びたいようです。
※家では嫌なことは嫌とはっきり言えています。
保育園の先生には上記のような場合、親として子をどのようにサポートすればいいか軽く相談をしており、先生から長女に「嫌なことがあって気持ちを伝えられなかったら、先生に教えて」と言ってくださっています。
※先生からも私からも、将来的にはお友達に直接気持ちを伝えられるようになるといいねと長女に話しています。
ですが、今朝長女から「昨日そのお友達から、ぶたと言われた。嫌だったけど友達には気持ちを伝えられなかった。先生にも恥ずかしくて相談できなかった」と再度相談を受けました。
長女にどうしたい?と聞くと「ママから先生に伝えてほしい」と言われ、長女から先生に相談してみることを促したのですがやはりママから先生に言ってほしいとお願いをされました。
先生には上記事情を話し、先生から娘に今回のことに関して声かけしてくださることでまとまったのですが、こんなに保育園の先生に頼ってしまっていいのか悩んでいます。
みなさんなら親として長女からのこの相談にどのように対応されますか?
また保育園の先生とどの程度連携を取られますか?
保育園の先生も多数の子を見られていてお忙しいと思うので、親と子で解決できる範囲は極力解決していきたいと考えています。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
全然いいと思いますよ!豚なんてひどい!そんなこと言ってるお友達の親にも、この経緯説明して、しっかりお家で話して欲しいくらいです😡

はじめてのママリ🔰
お子さん、悲しい気持ちをお母さんにちゃんとお話してどうして欲しいかも話せて偉かったですね☺️
そして、お母さんも娘さんにお願いされたことをきちんと保育園の先生にお話されてて親子の信頼関係がきちんと出来ていると感じました!
娘さんが教えてくれた事柄を先生に伝えておくだけでも注意して気にかけてくださると思います✨
私も同じ立場でしたら同じ対応をします!
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます!
話してくれて良かったな〜と言うのと、保育園の先生が本当にいい先生でありがたいです😭
同じ対応をされると聞き、安心しました!過保護になってないか心配だったので😅
コメントありがとうございます😊- 8時間前

まま
私だったら
嫌なら離れなさい、好きでもその発言は許されない事だし、あなたが優しくすると治すことも出来ないよ。
好きなら嫌だと伝えて離れなさい。
って言います。
私はお友達の精神面が心配です。
家庭でそのような事を言われたりしてるのか、愛情不足なのかなと思います。
他人を変えるより自分の関わり方を考えるように言います。
-
はじめてのママリ🔰
好きなら嫌だと伝える、響きました。
相手のためにも嫌だと伝えること大切ですよね。
そのお友達は、言うことを聞かないと一緒に遊ばないというニュアンスのことも言っているようで、その年齢から脅し文句を使うなんて大丈夫?と同じく心配です。
明るい子なのですが…上のご兄弟がいることも影響しているんでしょうか😅
コメントいただいた通り、自分の関わり方を変えることも娘には身につけてほしいので段階を踏んで伝えていこうと思います。
コメントありがとうございます!- 7時間前

咲や
小学校でもよくある話で、担任に相談して担任とその当事者と長男で話し合いしてもらったことあります(当時小2だった長男)
嫌だった気持ちを親に伝えられるだけでも凄いことです😊
溜め込んで、突然不登校になるよりは、そうやって話してくれた方が、まだ先生とも連携取りやすいですし、先生を頼っても大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ご経験も含めて教えてくださりありがとうございます😊
長男さんのとき、先生が間に入ってくださったんですね!
小学生はさらに友達関係が複雑になりそうなので頼って大丈夫と聞けて安心しました😮💨
これからもお家で話し合いながら、必要な時は先生方に相談したいと思います!
コメントありがとうございます!- 7時間前
はじめてのママリ🔰
ひどいですよね、娘ぶた要素ゼロなのにしっかり相手が嫌がる言葉を選んでくるんだなと思いました😅
クラスでも年長ならではの汚い言葉が流行っているようで、娘もお友達に言ってないかな〜と心配です。
保育園の先生に相談しながら、交わし方を娘が身につけられるように見守りたいと思います!
コメントありがとうございます😊