
母が亡くなっているので周りに頼る人いないです義母、義兄一家にモヤモ…
母が亡くなっているので周りに頼る人いないです
義母、義兄一家にモヤモヤしてしまいます
この気持ちをわかってくれる方😭
批判はなしでお願いします🙇
義兄一家は義実家同居前から
義母に育児など色々頼っています。
私の娘が産まれるタイミングで
義実家に同居になりました。
2人目がもうすぐ産まれます。
私が産後うつっぽくなった時に
夫が義母、義兄に里帰りしたいので
協力してくれないかって
相談しにいってくれたのですが
義兄は「母は大丈夫だからウチにきたらいいじゃん」
義母は「見てあげたいけど…」って渋りがあったので
義兄、義姉もまったく家事しない、育児も頼りきりなので
辞めました。
義母は義兄一家、初孫を優先ですが
みんなで集まるのが好きなので遊びにきてといいます。
正直複雑です…
行っても義兄はいつもソファに寝転びゲーム…義姉も自由にしています
義母は忙しく常にバタバタしています
義母、義兄一家から娘や私が感染症をもらったこともありました。
義兄一家が自分の親に頼るのは仕方ないと思います
私の親はいないので頼るところないのも仕方ないです
行くと目に入るので複雑です…嫌な気持ちになります
2人目、私もほしいけど1人目で産後うつっぽくなったし
周りに頼る人はいないので夫も難しいねと言っています。
この気持ちは変でしょうか
- はじめてママリ(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全然変じゃないですよ
むしろ、普通ですよ
所詮他人ですしね🥲
そんな感じだったら連れて行っても逆に疲れそうですね( ̄▽ ̄;)
私も産後うつなって2人目欲しいけど中々踏み切れずなので気持ちわかります
ちなみに近くに頼れる人は居ません…

はじめてのママリ🔰
このまま関わっている方が精神的に辛いかなって思いました。
モヤモヤしてしまう気持ち、おかしくないですよ!
同じ立場なのに、頼れる人、頼るところが充実してる人、様々なのは仕方ないと割り切ってても、自分が大変な渦中だと、心が苦しくなるのは当たり前だと思います。
義実家が悪いわけではないけれど、ご自分のために距離置いてもいいのかなと思いました。
まだお子さん2歳ですよね?大変な時期だと思います。
もう少し大きくなれば、自分自身に余裕が出来ることもあるし、その時に望めば2人目を考えればいいんじゃないかなと思いました。
コメント