※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在小学校1年生の女性が、来年の学童選びで悩んでいます。今の学童に申請するメリットは、学校内にあり、安心して帰れることですが、落ちた場合は学童が利用できません。駅前の学童に申請するメリットは、駅に近く、入りやすい可能性がありますが、1人帰りの練習が必要です。どちらが良いか相談したいです。

今小学校1年生ですが、来年の学童で悩んでます😅
どっちが良いですかね?


①今の学童で申請する

メリット
・学校の敷地内にある
・今と同じ学童に行ける
・1人帰りを今できているので、学童から安心して1人帰りさせられる

デメリット
・落ちたら学童なし
→お弁当注文やお菓子は出ないけど
学童に代わるものは利用できます


②2年生から駅前の学童に申請する

メリット
・駅から近いため、夏休みなどは私が駅に行くついでに送って行ける
・今もあいてるみたいなので、詳細はわかりませんが、入りやすそう

デメリット
・駅前のため、1人帰りの練習が必要


ちなみに学童は1個しか申請できません。
①に申請して、落ちたら②に申請する手もありますが、確実に入れるかわかりません。

①は学校の敷地内のため、1年生が最優先で、1年と2年が半々、3年生は2人です。
どうせ3年生で駅前に行くなら、2年生から行かせるのも手かなと思います😅

コメント

nakigank^^

狭き門ですね。💦

2年生で落ちることが濃厚で、しかも3年生から駅前にどうせ移るなら駅前でもいいかもです!
2ヶ月で学童から1人で帰れるなら、駅前も休みの日とかに一緒に帰ってみたりして慣れさせていけばいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます!
    落ちることが濃厚ってほどでもないところが悩みます😫

    子供は今の学童がよいって言ってましたが、説得して駅前でもいいって言われました笑

    ただ、自分の中で最善の方法は何か考えて悩み相談
    させていただきました^_^

    行ったら行ったできっとなんとかなりますよね😁
    実は学校からの帰り道が一本道で、どこも曲がらず帰るため、帰れてます笑

    駅前は児童館併設なんで、子供に慣れ親しんでもらおうと思います!ありがとうございます!

    • 7月3日