
今の時代って自宅保育している人や専業主婦の人って少ないし批判されて…
まとまりのない独り言みたいな文章ですが良ければ聞いて下さい
今の時代って自宅保育している人や専業主婦の人って少ないし
批判されてることが多いですよね
一歳児の子を専業で自宅保育してますが
リアルでは全く専業している人見ないし
ネットでも子育て専念するよりお金!お金!リスクヘッジ!って感じの世の中ですよね😢
私も働いた方が良いのかなと思いながらも
可愛くて離れたくないし子供に体調崩させて勤務先にも迷惑かけると思うと私は耐えられなさそうです…
理想を言えば小学校の間も専業で子供との時間を大切にしたいけど
これで良いのだろうか保育園も空きがあるし
保育料無料の地域なのに…とたまにモヤモヤする時があります
今は年間150万くらい貯金してて
旦那は大手なので今後も年収は上がっていくと思います
1番手厚い団信や死亡保険や就労保険も結構かけています
私も一応国家資格があってある程度ブランクには強いと思います
あと保険と子育て何か役立つかなと専業の間に保育士の資格も取ろうかなと思ってます
共働きの方ばかりの世の中でこんな感じで大丈夫なのかな…
- はじめてのママリ🔰

ちょろのすけ
めちゃくちゃ良い条件ですね!
選べる状況ってほんと幸せだと思いますし、自宅保育していても子どもと離れたくないってほんとに向いてるんだと思います。
全然引け目に思うことなんてないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
子供の将来や老後の備えができてれば専業主婦いいんじゃないですかね?
昔より子供にたくさんお金かけないといけない風潮だし物価高いし高収入じゃなくて共働きせざるおえない人たちが多くて、共働きの人たちのこえが大きいだけだと思います!
私はいま育休中で、子供はかわいいけど一日中一緒にいて正直しんどい部分があるのですごいなと思います・・・!!

たろ🔰
自宅保育しんどくなくてお金に困ってないなら全然ありです🥹✨
うちは1歳半で自宅保育しんどくなったのと仕事のブランク空きすぎるのが不安だったので復帰しましたが😂

ママリ
夫婦で同じ考えで、
しっかり貯金できているなら問題ないと思いますよ。
ただ、お子さんが1人で1歳だとするならば年間150万円の貯金は決して多くはないので、
安心できるほど貯まっていってないと判断します。
今後の家族計画などにもよりますが、
大きな子供を育てて思いますが、
未就学児の時が1番働きやすかったですし、保育園って本当に素敵な場所だったなぁと思います。

そらち
将来の教育費がそれで足りそうなら全然いいと思います✨✨✨
コメント