
育休後の働き方について相談です。元の職場に復帰するか、新しい職場で働くか迷っています。復帰後の選択肢についてアドバイスをお願いします。
教員の育休復帰後の働き方について。
現在、育休中、来年の春復帰予定です。
育休中に引越しをし、現在の職場よりとても遠くなります。
合わせて、夫も職場が遠いので、ほぼワンオペ確定です。
しかも、復帰と同時に中堅研がすぐに控えております。
また、本来は担任で働きたかったものの、結婚を機に今の管轄に異動になってからは、音楽専科になってしまいました。
今回、さらに引越しをして、その近くの職場に異動希望を出した場合、また管轄異動があります。
本来なら復帰後は、まったく希望していなかったはずの音楽専科がありがたいことと思うはずなのですが、管轄異動が叶えば、担任に戻れるチャンスだと思ってます。地域柄、音楽専科で一度着任してしまうと、どの学校異動になっても音楽専科が着いて回ってしまいます。
長々と書いてしまいましたが、みなさんならどちらを取りますか?
①片道1時間半かけて元の職場に復帰し、時短勤務。(専科なのは確実であり、なじみのある職場なので中堅研の負担、ストレスが少ない。)次年度以降、家の近くの学校に異動希望を出す。ただ、給料は大幅に減る。
②片道20分前後の新しい職場で、部分休業。
(慣れない職場での中堅研であり、専科になるのか担任になるのかわからない上に、環境へのストレスを抱える可能性あり。また、ここで専科になった場合、今後担任ができるチャンスが巡ってくるのかわからない。)給料は、多少減る程度でそんなに負担はない。
みなさんなら、どちらを選択しますか?
アドバイスお願いします🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
友人が中学の音楽教諭でできちゃった結婚し産休に入り、復職は小学校教諭でしました。
私自身は民間企業でフルタイム正社員で2回育休取っていて転勤も異動も頻繁に受けています。
私なら2を選択します。
理由は簡単。毎日3時間の通勤なのに給料大幅に減るのがもったいないから。
せっかく稼ぐために復職するのに。
仕事はババァになってもできます。いくらでもキャリアつめます。

はじめてのママリ🔰
同じような状況でわたしは異動復帰しました😌
やはり通勤にかける時間がもったいないですし、その時間分仕事できるじゃん!って思ってしまうので2ですね😓
わたしは奇跡的に徒歩15分の学校に着任しましたが、朝は余裕があるし、お迎え要請があってもすぐ行けて安心でした!
ただ、異動となると希望などは全く聞いてもらえず、復帰すぐにしてはかなり過酷な人事ではありました😭
コメント