
デイサービスで看護師として働き始めたが、職場環境や役割に不安があります。短時間勤務の看護師が多く、業務が口頭説明のみで、役割が不明確です。この状況は一般的でしょうか。
デイサービスの看護師のかた
デイサービスに最近看護師パート(短時間)で入職しました。
管理者がケアマネ&介護士です。
初日に、9時から16時まで看護師いないとデイサービスがボランティアみたいなものになるんだよね。と言われました。
職員も半分以上がタイミーなどの派遣、単発バイトばかりで、看護師は短時間の私の他に16時まで働く看護師がおりますが、毎日違う人でみんなタイミーやら単発バイトです。
こんなものなのでしょうか?
単発バイトばかりなのに、タイムスケジュールなどのわかりやすい表などもなく全て口答説明
看護師としての役割は特になく、(バイタルも皆で測る)
楽ですけど、このままでいいのか考えちゃいます。。
田舎すぎて、短時間で働ける職場がありません。。
- カンロ飴

はじめてのままり
デイサービスで介護福祉士として働いてますが 、私のところは看護師さんの正社員いないので 、パートの人(1人)15:00までいるだけです 。その人が休みの日は派遣の看護師さんが9:00~11:00まで来てくれるのみです 。人手が足りないのでバイタルも皆でしてますし 、基本的に利用者の体温や排便の有無などを連絡帳に書くのが看護師さんの役目という感じです 。タイムスケジュールなども何もかも口頭説明で全部自分自身でメモする形です 。
コメント