※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
21歳ママ
家族・旦那

旦那さんに育児や家事をどのくらい求めるべきか悩んでいます。仕事が夜勤で忙しい中、どの程度手伝ってもらうべきでしょうか。

皆さん旦那さんに育児家事どのくらい求めますか?

私は専業主婦、旦那は日曜休みのみ夜勤1週間交代で19時30分~20時帰りくらいです

この位の仕事量なら自分のことは自分でやってね程度なんでしょうか?‬т т

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が専業主婦だったときは朝のゴミ出ししてもらうのと、夜帰ってきたら旦那自分の分の食器洗う、土日休みだったので休みの日の子供のお風呂スキンシップもかねて入れてもらう、くらいでした。

あと、休みの日は先に起きた方とか洗濯物はどちらか特に決めずに先に始めた方がやってました。

  • 21歳ママ

    21歳ママ

    コメントありがとうございます
    朝のゴミ出しは雨の日とかは頼んでたり息子とそのまま散歩行く日は私が行ったりとかバラバラです🥲お風呂も基本私ですね、、

    やっぱり休みの日は家事分担した方が不満はたまらないんですかね🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

休みは月2、泊まりが月5-6
平日も帰りの時間バラバラです
たぶん頼めば頼むだけやってくれます。
専業主婦なのでそんなに頼みませんが🥲
今は夜私が疲れすぎて動けないとき、夜ご飯の片付けを頼むくらいです。
早めに帰宅した日は、家事より上の子と関わって欲しいので寝かしつけまでしてくれます。

  • 21歳ママ

    21歳ママ

    コメントありがとうございます
    私の旦那も頼めば全部やってくれます、うちは寝かしつけのみって感じです🥲🥲

    家事分担か育児頼むとかした方が不満たまらないのか悩んでます‬т т

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私が専業主婦、育休中の時は、
朝のゴミ出しのみやらせていました。あとは子供が大きくなって動くようになってからは目が離せないので(なんて口に入れるため)掃除機かける時やお風呂掃除などしばらく目を離さなければならない&すぐ子供に駆けつけられないような家事とかは旦那に任せるか旦那に子供を見ててもらうかしてました。
あとは子供見ながら出来る家事は自分がしてました。

育児は、子供がママママと泣いてたりグズったりしてる時にトイレ行きたくなったり、ちょっと待っててほしい!のタイミングで見てもらったりとかしてました。土日は完全には任せきらず、でも全くやらせないのもなと思って、一緒にお風呂に入ってもらうとかくらいはさせました。土日のどちらかのみとかですが

  • 21歳ママ

    21歳ママ

    コメントありがとうございます
    私は特に決まっていなくて気づいたら土日もほぼ私でした。見てもらえるんですけどお風呂とかご飯食べさせるとか着替えとかほぼ私です🥲

    • 2時間前