※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌈👼
ココロ・悩み

長女の授業参観に行く母親が、ママ友ができずに悩んでいる様子です。娘にはそのことを言えず、挨拶や会話はしているとのことです。

長女の授業参観へ
小学校に入学して早くも7月に

娘はたくさんお友達できたのにママはママ友が出来ません
正直、ママ友いなくてもなんとかなるんだけどね
挨拶はしてるし声かけられたら話すし

流石に娘にはそんな事言えないけど

コメント

ままり

小学校でママ友作れる人なんて稀ですよ😅
PTA役員とかやって率先してスポ少とか入ってたくさんかかわりもたないと無理です💦

  • 🌈👼

    🌈👼

    園時代のママ友いるし、別にいっかなぁーと思ってしまいます。

    • 7月2日
花空

小学校は、幼稚園や保育園の時と違って保護者同士が会う機会がかなり少ないので、ママ友を作るのは難しい気がします🤣💦

息子は小2ですが小学校上がってから新しく出来た小学校のママ友は特にいません🤔

  • 🌈👼

    🌈👼

    正直、入学式からもうグループができてたしいっかなぁとなってきました。

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

全く同じです!!

うちは男の子で人見知りの子なのですが、友達ゼロ状態で大丈夫かなってかなり不安と心配してましたが、頑張って友達作ってました。(入学前の学童から)
私ももう本当に感心です!

私もママ友と言える人、いません。
挨拶はするし、会えば話すし、って感じです。

そんなこんなで、入学して4年経ちますが、学年が上がるごとにもうグループできてますし、そこに入りたいと思わないし、入ったところでって感じです。

小学生生活なんてあっという間です。

  • 🌈👼

    🌈👼

    娘も学童で「お友達できた!」となりそこから友達がだんだんと増えてきました。
    小学校のママさん達もほぼ同じ幼稚園とかでグループ出来てて私だけ違う園だったので💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ園の人はゼロです。
    みなさん最初は同じ園出身で固まるので、そこからしてもうスタートが違いました。

    子供の適応能力には驚かされますよね!

    • 9時間前