※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達相談について保健センターの対応に不安があります。皆さんの経験はどうでしたか。

5歳年長の娘が幼稚園の個人面談で「一斉指示が通りずらい時がある」と言われました
その後の相談で保健センターでの対応に不信感があります

先生からは、「他にも同じような子が沢山いるしまだ前期なので様子見で大丈夫」と言われましたが、家庭でも気になる事があったので相談したく先週の金曜日に保健センターに相談しました。

その日はたまたま地区担当が不在の為"伝えておくから月曜に担当から電話する"と言われましたが連絡が来ず....
昨日(火曜)に再度連絡したら、その日は別の案件?に出ていて不在の為"夕方電話する"と言われたが来なかった為、閉館の少し前に電話したらもう帰った。と...
そして今日再度連絡すると今日は講義?がある為1日電話できないと言われました

明日は1日いるので連絡できると言われましたが、電話に出た人がいい加減なのか、担当者がいい加減なのか分かりませんがこんな対応で話聞かれても...と不安でしかありません

住んでる地域はここの保健センターを通さないと発達相談は受けれないので、電話するしかないのですがモヤモヤします。

発達相談を受けられた方対応はどんな感じでしたか?
保健センターも忙しいと思うので、このくらい普通ですか?



コメント

はじめてのママリ

普通じゃないと思います😳
酷すぎませんか?

まゆ

子供が小さい時に言葉の遅れがありどこに相談していいかわからなかったので
何度か保健センターに相談に行ったことがありますが
保健センターでは知的な遅れがないなら問題ない、気にしすぎなどいわれまともに相談にのってくれた事はないです
保健センターでは3歳児検診などであきらに重度の知的障害の子しか対応していないように思いました

結局心配だったので小児精神科に相談しました
お近くに小児精神科があれは医師がみてくれますし検査などもしてくれてオススメです

ほのか

いい加減な対応でイライラしますね。うちの地区の福祉センターは受付対応も丁寧です。保健師も1週間以内にご連絡しますと言われても、可能な限り早く対応したくてと言って2日以内にお返事の電話があります。

担当などもお忙しいのかもしれませんが、具体的にいつまでに発達相談を受けたいので○月○日までにご連絡くださいと、具体的日時を伝えてみると後回しにされにくいかもしれません。もうされていたらすみません。

2週間以上放置されているなら、電話口で責任者の方をお願いしてもいいと思います。いつ頃から問い合わせをしていてご連絡いただけるのを待っているんですが何時ごろになるんでしょうか、と。受付と担当、雑な対応をしているところにお話が行くでしょうから、動きが変わるかもしれません。