
2歳の子どもがK式発達検査を受ける予定ですが、0歳の下の子を抱っこ紐で連れて行くことになります。検査に影響が出るか心配です。大丈夫でしょうか。
2歳です。
今度自治体の発達検査を受けることになりました。
おそらくK式発達検査だと思います。
預け先がなく0歳の下の子を抱っこ紐で連れて行くことになってしまうのですが、スムーズに検査は受けられますでしょうか?
一応自治体の担当者に確認したところ連れてきても大丈夫とのことでしたが…
調べてもどんなことするのかいまいちわからず、もし急に泣いたり私が下の子をあやしたりの声で検査に影響出ないかな等考えてしまい💦
- はじめてのママリ🔰

まろん
影響がでてもそれが実力となります。

はじめてのママリ
お子さんが泣き声などで集中できなければ検査に影響はあると思います。
試験者の真似をしたり指示を聞いたりクイズに答えたりです。
結果が悪かった時に(やっばり連れていったから…)とか思う可能性があるのならできる限り預けるか、そもそも同席せず別室待機がいいと思います。同席とか言われてますか?

ままり🐈⬛
お子さんも緊張するので、その中で下の子が泣いたりとかだと影響はあるかもしれません。(単純に質問を聞き取れないとか、集中力が途切れるなどもあるかも)
ちなみに、その集中力とかも見ています。
スムーズにできるかはお子さん次第(上の子も下の子も)としか言いようがなく…
でも、イマイチの結果でもそれが全てでもなく目安になるだけなので、預け先がないなら仕方がないですよね💦
可能ならばパパに休んでもらえるといいのですが…
コメント