

しろくろ
第一子だと神経質になってる可能性はあるので…
無難なのはアンパンマンの4連のお菓子(せんべい、コーンのやつ🌽)
小さなゼリー
ラムネ
おっとっと
あたりですかね🤔
うちは上の子クッキーや甘いの好きですが、下の子はせんべいの方が好きなので子どもにも好みはありますね。

ママリ
何だって食べれますが私は優しい素材のボーロとか、やはりベビー用に近いものを渡します。ちょっとこだわってそうなお菓子を。(無添加!とか国産野菜使用!とかです(笑))
ですが最近、普通のスナックを普段から食べている子のママさんがボーロなんて味薄くて食べなくて🤣って言われてびっくりしました😅
ウチの7歳、3歳はいまだに好きなのですが。

ママリ
機能的には何でも食べられても、
お菓子をあげたくない派の方もいるので何とも…ですね🥹
私は相手の家の方針わからなかったら
何もあげないのが一番かなとは思いますが、あげるなら無添加の野菜ジュースとかあげます😂

はじめてのママリ🔰
チョコは3歳からだったり、飴やグミなどまだ微妙なラインだったりするので、じゃがりこ系とかゼリー系とかならいけると思います☺️

⋆͛🦖⋆͛ママ
グミ、飴、チョコはあげてない方もいると思います😊
煎餅、ラムネ、ゼリー当たりが我が子の場合喜びます🤭

はじめてのママリ🔰
お菓子もらっちゃうとあげざるを得ないので、渡すこと自体結構悩ましい問題ですが🥺
渡すとしたら一応赤ちゃん用とかやさしめのものですかね💦
たべっこどうぶつbaby、一才からのサッポロポテトやえびせん、アンパンマンのおせんべいなど…

ゆき
間違いない!はわりと難しい年齢な気がします…赤ちゃん菓子はもう卒業して味が薄くて食べたがらなかったり、がっつりスナック菓子系は親が嫌がったり…飴グミチョコはまだ早い、飲み物もジュース的なのはあげたくない!みたいな🥹💦これからの時期だとイオン飲料とかはあげたくなくてもあげた方がいいかもと思ったりはします🤔
でも詰め合わせになってるなら親判断で子供に食べさせていいものだけ食べさせる、ができていいかもですね😊
うちは2歳くらいからならおせんべい、ビスケットはあまり抵抗なくて子供も好きでした!

はなこ太郎
なんでも食べれますが、一度これは食べて良いと子供に前例を作ると今後欲しがるので悩ましいですね、、チョコ、グミ、子供向けでない市販のお菓子などは◯歳まで解禁しないなど決めてる家庭もあると思います!
あと、もらったその瞬間に時間、場所問わずに食べたがるので、、
ずれた回答ですが、頂いて嬉しいのはシールや塗り絵などです💡
コメント