※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

愛称で呼ばれている場合、正式な名前を認識するのはいつ頃か知りたいです。愛称が定着していると、本名を呼ぶ機会が少なくなるのではないかと心配しています。名前で呼ぶべきか、愛称と名前の違いが分かるようになるのか教えてください。

名前をちゃんと認識できるのっていつ頃ですか?🤔愛称で呼ぶことが多いのですが、愛称で呼び続けてたら本当の名前聞く機会あんまりないですよね?

例ですが、今の時点で
名前が「ゆうき」だとしたらうちではゆう、ゆうちゃん、他のあだ名いろいら
外ではゆうくん
としか呼ばれてない感じです💦

なので多分ゆうきくーんと呼んでも分からないと思います、笑
そもそも最初の2文字で呼ぶのが定着しすぎて、呼んでくれる方がいないのですが、、🤔

実際どうなんでしょうか?
時々でもちゃんと名前で呼んだほうが良いのか、そのうち名前と愛称は別だと言うことがわかるのか、、🤔

コメント

ママリ

普段は愛称呼びですが、
はーい🙋の模倣動作始めたくらいから
時々フルネーム呼んでたら覚えました😊
1日何度も呼ばなくても覚えます笑

名前を認識してるってだけで、
一人称(自分呼び)は愛称ですが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!
    最近はーいを覚えたので、フルネーム早速今日からやってみます!!

    • 18時間前
(๑•ω•๑)✧

ずっとあだ名をコロコロ変えて自由に呼んでいましたが、病院の受付などで呼ばれるので、自然とフルネーム覚えたみたいでしたよ☺️
家ではさっちゃんの歌に乗せて下の名前を歌っていたくらいしかしていません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもあだ名めっちゃ自由で、家ではめちゃくちゃです😇
    他の人に呼ばれる機会でフルネーム覚えるんですね!家の中では苗字使う機会ないし、急にちゃんと名前で呼び出すのもなあと思ってました!

    • 12時間前