
支援センターの利用頻度や行き先について教えてください。また、離乳食拒否の相談先についてもアドバイスをお願いします。
支援センターや市の育児相談などの利用について教えてください!
①7ヶ月になり初めて知り合いと支援センターに行ったのですが、すごく楽しくてまた行きたいなぁと思ってます。
わりと1人の方も多かったので一人でも行こうかなぁと…まだママ友もその知りしか同じ市にいないので😭
みなさん支援センターはどれくらいの頻度で行ってますか?
いろんな支援センターに行くのか、固定で同じところに何回も行くのか…どうされてますか?
②また最近、離乳食拒否で困っています。
市の育児相談で相談するか、小児科でする7-11ヶ月検診で相談するか迷っています。
栄養士さんに相談できる市の方がいいのか、小児科で総合的にみてもらうのが良いのか…
どちらが良いでしょうか?
- chi(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
支援センターはほぼ毎日行っていました。
各支援センターの予定表を確認して、イベントあるところに行くようにしていました🤣
親身に話を聞いてくれるのは市の保健師さんとかかなと思います。
そこで、体重があまりにも足りてないとか、成長が遅いとかの指摘があれば、小児科でいいと思います。

ママリ
毎日のように色んな支援センターに言ってました!
お昼寝のあいまをみて、午前も午後も行く日もありました!
chi
毎日!素敵です♡
子どもにとっても良い刺激になって良いですよね☺️
イベント確認してみます!
そうですよね…一度予約して相談してみます🙆♀️