※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぶーこ
子育て・グッズ

発達グレーの3歳女の子ママです。視覚が強くて、他のことが気になったり…

発達グレーの3歳女の子ママです。
視覚が強くて、他のことが気になったりして集団行動のときにフラフラ〜とどっかいったりするようです。
療育にも通ってるんですが、これはいずれ、改善されるものなのでしょうか?
これからイベントがあるごとに、うちの子大丈夫かな。と不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子が似たようなフラフラしてる感じでしたが、年少のときにだいぶ改善して年中だと座れていました。
でも座っているけど足とかバタバタしてるし周りのお友達に話しかけ続けてるし、お着替えは周りが気になって遅いし課題は多いですね。

  • こぶーこ

    こぶーこ

    ありがとうございます😭
    少しずつ…なんでしょうが、ふらふらーと脱走して年長さんのところにいったりするので、大丈夫かなーと思ってしまいます。
    療育に行かれてますか?

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育行ってますよ😊診断まではいかないけど特性はあります!
    我が家も年少のとき勝手に教室抜け出して年中年長のお部屋に遊びに行ってたみたいです😂

    • 9時間前
  • こぶーこ

    こぶーこ

    同じです😂
    すぐ他の部屋に遊びに行くそうです!!イベントのときに、見ててハラハラします、、先生も他の泣いてる子とかのサポートで忙しそうでした😂
    視覚が強くて何でも興味ある!って感じです。
    今、年長ですか?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま年中です。幼稚園で年少入園させました😊視覚優位はうちも言われていて、お着替えがもう最大の課題です😅

    • 9時間前
  • こぶーこ

    こぶーこ

    お着替えが課題なんですね💦
    マラソンとかのときも先生が近くに手を繋いでくれてる様子でしたが、どうですか?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの幼稚園はマラソンがないので分かりませんが、運動会とかだと先生が何人かと手繋いで入退場してくれるんですが、我が子もその1人でしたね。同じクラスにフラフラしてる子何人かいましたが、それぞれ程度は違えどマシにはなってますよ😘

    • 9時間前
  • こぶーこ

    こぶーこ

    ありがとうございます😭そうですね!今もクラスに3人くらいは先生に手を繋がれてる子がいてそのうちの1人です💦今日は、特にその2人が大変そうだったので先生と手を繋いでたのでフラフラとどっか行ってました😅一年だったらマシになってるのかもですね。

    • 6時間前
さくら🍯

自閉スペクトラムとADHDグレーの小2娘がいます。
個別級に通っています。
幼稚園の時に比べたら大分マシになりました。小学校はすごいです。

それぞれの個性や思考回路があるので「普通の子」と完全に同じようになる事は難しいかもしれませんが、中学生くらいまでにはある程度「普通」に紛れられるんじゃないかなーって。
かく言う私も思い返せばそんな感じの子ども時代だったので😂完全に遺伝だなーと思ってます😂

自分の個性を認めて、うまく生きる術を見つけてほしいです。

大丈夫ですよ。いつもみんなと同じじゃなくても。
人より謝る回数は増えますが、今はそれがその子にできる精一杯なので。
親はフォローしながら、集団行動ができるように導いてあげれば、いずれ出口が見えると思います。
今は助けられるツールが沢山ありますからね。

  • こぶーこ

    こぶーこ

    ありがとうございます😭
    個性を認めてうまくいきる術…なんだか胸が熱くなりました💦

    ついつい周りはできてるのに、なんでかな、とかイベント見終わった後に、苦しくなる気持ちになってしまって。私自身の課題でもあるのかもしれません。
    人に謝る回数は増えるし何だか,恥ずかしい気持ちになったり、子供のことより自分のことを考えていたように思いました。ちゃんと向き合わないとですね☺️

    • 9時間前