※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

悩み相談です…私は子持ちの方と今お付き合いしております。ちなみに同性…

悩み相談です…
私は子持ちの方と今お付き合いしております。ちなみに同性です (私自身も子供がいてシングルマザーなのですが、精神的な病気にかかってしまい望まずして今は施設にいます。)
私にとって恋人って大切な存在なのでもちろん、相手側の子供含め愛すことは当たり前だと思っていました
最初はすごく愛おしくて 愛していました。
でも、恋人には子供が2人いて、(10歳男の子と6歳女の子)
その6歳の女の子に対して最近どうしても嫌悪感を抱いてしまいます
理由があって、私は恋人の子供を素直に愛おしいと思っていましたし、恋人のことも心から大切なので恋人や子供の節目節目などに贈り物やお手紙、手作り料理、お菓子等 送っていました。(ちなみに兵庫県と茨城県の遠距離です)
そのものに対してその長女が、"これあんまり欲しくなかったなーこっちが欲しかった""私ちゃん〜?(私)この前くれた〇〇壊しちゃったごめんねー?""私ちゃんがプレゼント送ってくれるから!"などの発言があまりにも毎回というか多くて
さすがに子供とはいえ 人間である私自身、"がめついな。プレゼントとかって気持ちで送ってるのにこんなことばっかり言ってくる子には送りたく無くなったわ"って気持ちになってしまいました。
正直、それ以外のところでも凄くわがままでヒステリックです。
なのに恋人は凄くデレデレに甘やかすのですが 私にとったらそれも凄く苦痛でした
育児方法は自由ということは分かっております
でも、私は恋人と将来は結婚して一緒になろうね と話していて、婚約、結婚前提でお付き合いしています
なので子供の育児方法や甘やかし具合は他人事ではないという気持ちです。
幼稚園生のうちになんでもやってあげるのは できないので当たり前だと思っています。
でももう自分でお風呂にも入れるのに 必ず一緒に入る、寝る時は必ず腕枕をして寝る、子供がぐずれば移動手段は抱っこおんぶ、子供が欲しいとねだれば誕生日とかでもないのに必ず何かを買う
私は正直 そのような育児方法で向き合って行ける自信はありません。そういうのもあり、先程書いた娘に対しての不満もあり でもこれを恋人に伝えると 全てを否定されていると感じられるかなと思うので何も伝えられず、でもどうしても人間なので態度には出てしまい。
昨日ついに、"最近子供たちに対しての態度が前とは違うってことに気づいていた この前の発言は 子供を邪魔者扱いされた気持ちになって嫌だった 私は子供のことをほっといて恋愛する気はないから素直に伝えないとと思った 私の前では思ってても子供のこと悪く言わないで"と言われました。
それに対して、"今は言えないけど後々は言いたいことがある。正直長女ちゃんには思うことが沢山ある。"と伝えました
でも、その思ってることを伝えるとなると いい言い方が出来ないなとおもってしまうので、そこも悩んでおります。

私自身恋人のこと、長男のことは心から愛しています。
ただ長女に対してのみ 受け入れられる自信が今のところないです。
ママさんアプリでこのような相談をさせて頂くことで反感をかってしまうのでは という気持ちや覚悟の元、誰にも話せず ここに相談させて頂きました。
不快にさせてしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

この内容に対して、皆様ならどうしますか
アドバイスをいただけたら幸いです
真剣に悩んでおりますので 否定コメントなどはなるべく避けていただけたら助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

教育方針の違いは難しいですよね。
夫婦であっても喧嘩して最悪離婚になることだってあるんですし、ママリさんがすごく悩んでるのは伝わってきます・・・

その長女がママリさんのプレゼントに対して失礼な発言してることはパートナーの方はご存知なのでしょうか?

相手に子供がいるとなると、どうしても自分と相手だけの話では済まないので拗れてきますよね😔

結婚前提のお付き合いなら育児にも口出したくなる気持ちも分かるし、私も別にいいんじゃないのと思いますが、今のパートナーの方はあまり色々言われるの嫌なのかなと思いました。

結婚前提なのであればいつかは本音で話し合わないといけない日が来ると思います。
その時に言いたいことは相手の方に全部伝えて、相手も理解してくれるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わかってくださる方がいて 涙が出てきてしまいました
    パートナーはそれを目の前で言われているのでわかっていると思います。
    その度に"〇〇ちゃん〜私ちゃんがプレゼント送ってくれる人って思いすぎだよ〜笑"みたいな感じで、綿菓子みたいな軽さの注意みたいなのは入れるのですが、きっとそれがすごく私にとって不快になってる とまでは気づいていないと思います。
    色々言われるのがすごく嫌な人と分かっているのと、私がなにかを話すと"否定された"と感じて心のシャッターを落とすタイプの方なのですごく難しくて…
    本音で伝えるべきなのかとても悩んでます。

    • 5時間前
3kidsママ

長女ちゃんは「ママじゃないよその女にパパを盗られる」って思ってるから嫌な態度を取ってるのではないでしょうか😅長男くんは異性ですし、妹いる子は優しいのでママリさんにも優しいんだと思います。

問題はお子さん達より彼氏さんだと思います。結婚してもお子さんへの態度は一切変わらないどころか、結婚したら更に甘やかしそうなので、見切りつけてお別れしても良いと思いますよ😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    きっと、長女のその言葉って裏がないんです 素直に思ったことを言ってきている そんな感じはずっとしています
    ただ、それが私にとったら不愉快に変わってしまい、受け入れが時間と共に難しくなってきてしまっている という感じで😔
    やはりお別れするべきでしょうかね。

    • 5時間前
ままり

私には5歳の娘がいますが、最近かなり生意気になってきたなと思っています
でもよく考えてみると大人を試しているのかな?と感じています
この年頃の女の子って結構精神的にませていたり大人びています。
大人から見たら「生意気だな、可愛げがない」と感じると思います。

うちの娘も、以前はわたしが選んだものを文句を言わずに可愛いと喜んでいましたが、最近は好きな色やキャラクターがハッキリと好みがでるようになりました。好みじゃなかったら「えーかわいくない、いらない、違うやつがよかったー」と言われます😂
なので娘の私物は、最近は娘をお店に連れて行って選ばせています🤣
幼稚園でも女の子のお友達同士でハンカチなどを見せ合って「可愛いね!」と言い合っています。笑

なので同じ年頃の娘を持つ身からすると、恋人の娘さんの生意気な発言には、年齢的なものだと思っていただいて大丈夫だと思います!
そしてまだ、プレゼント=気持ちで送るものというのは理解出来てないと思います
純粋に気に入らないプレゼントには「いらない」と言ってしまう年齢です💦

この悩みを恋人に伝えるなら、娘さんに対して思うことがあるということは言わないで「娘さんに対しての、恋人の対応や教育方法に疑問がある」という角度からお話しした方が良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    年齢的なものということでそこの部分は陥れないといけないですよね…
    きっとそれが自分の子供となればそのように気持ちをシフトチェンジさせることが可能なのかなと思うのですが きっとそこまではまだ時間の問題的にも思いきれていないのがまだ現実なのかなと感じてしまいます。
    本当はそんな複雑なこと考えずに丸ごと愛したいのに悔しいまでもあります。
    難しいですね…

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    そんな事は無いです!私も娘に「これきらーい!かわいくない!」とか言われたらめっちゃムカつきますし腹が立ちます🤣笑
    なので生意気な発言をする娘も丸ごと愛せ!と言われたら無理です🙂🙂🙂重い…
    でも、腹が立つのも私が自分自身の価値観を軸にしているから腹が立つんだよな、相手は5歳児だし5歳の考え方に寄り添わないと娘の気持ちや価値観を否定するのはダメだな…と自分に言い聞かせています😂
    でも幼稚園の同じクラスの女の子のママさん達から話を聞くと結構あるあるみたいです🫣
    男の子のママさんは「男の子はそういうの興味ないからなんでも良いって言われる!買い物のしがいがないよねー」と言われました🤣

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり自分の子供でもムカつきますよね、、そうやって気持ちを抑えられるママリさんすごく大人なお母さんで尊敬します。
    私はまだそれが難しかったみたいで、これから大人になれればと思ってます😔

    • 3時間前