
子育て中に発達に不安を感じている方はいますか?周りと比較してしまい、悩んでいます。皆さんの考えを教えてください。
お聞きしたいです!
子育てする中で、発達に不安を抱えていない方っていますか??
現在子育て中ですが、SNSの発達もあるし、検診の問診票見たりとかしたら、どうしても比較してしまい、できないことも多く、生まれたときからずっと不安です。
何かができなくても、度合いが激しくても発達障害って出てくるし…
支援センターなどで会うママ達がキラキラして見えて、SNSでみる赤ちゃんも発達早いし、でも、比較対象いっぱいある中で
皆さんどう考えてるのかなって気になりました😭
みなさん、教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
末っ子は特に気にしてないですね😂

さあた
最初の頃は少し不安でしたが
3歳までは気にしないって事にしました!
それまではそれぞれ個性があるし
医者で判断しにくいので3歳以降も同じ不安があったり保育士さんなどから相談されたら
心配しようかなと考えるようにしました😉

はじめてのママリ🔰
ずっと不安なのわかります!
気になることがあるとすぐに検索してしまいます😂
私は発達に関してしっかり診断がつくのは、3歳頃からみたいなので、それまでは気になることがあってもあまり気にせず過ごそうと思っています!
発達に問題あるなら検診などで指摘されると思うので、指摘されたら向き合うつもりです。あまりにも気になることがある場合は、検診や病院で聞いてみます!

ママリ
うちの子成長も発達も遅れ気味ですが、小児科で今のところ問題ないと言われてるので特に不安ないです🙋♀️
今から不安になってたら小学校行きだしたら周りと学力や運動能力も比較してしまうしキリないです😂

はじめてのママリ🔰
親がどんなに心配しても不安でも何も変わらないですしね!
むしろ、気持ちって伝染しますから。
この月齢でこれが出来てないとなのに…まだこれできないの?え!この仕草って普通じゃないんじゃないの?!って、、、マイナス評価していくのってどうなんだろうと思う派です🥹
減点方式でその子を見るより
加点方式で、これ出来るようになったの?!天才👏え!これちょっと上手くなってるんじゃない?天才👏今日めっちゃニコニコちゃんじゃーん!いい子天才👏
って方が、
絶対本人も幸せだと思います😂

ママリ
長男を35歳、次男を37歳なりたてで出産したんですが、漠然と「大丈夫そう」と感じていて高齢出産ですがとくに不安はありません
ちなみに夫は一回り年上で正真正銘の高齢出産です😂
3ヶ月で寝返りできた!というフォロワーさん何人かいたんですが、5ヶ月の次男はまだ惜しいところまでしかできません
でも全く焦ってません(笑)
赤ちゃんって本当に個人差激しいです!
大きく産まれた赤ちゃんと小さめで産まれた赤ちゃんが発達が同じとは思えませんし、"うちの子はうちの子"なので他の子と比べたこともありません😊

はじめてのママリ🔰
わかります。
SNSとかみてて、同じ月齢の子これできてるのに我が子できない、、とか
検索魔になってしまいます。
できること少しずつ増えてきてるのに、マイナスなことばかり考えてしまって我が子に申し訳ない気持ちになります。
おんなじ気持ちです

ママリ
私はSNSあまり見ないので気にしてなかったです。旦那の方が気にし過ぎでした。

もこもこにゃんこ
発達障害の小学生の子どもがいます。
園から指摘あるまで、ほぼ心配してなかったですね。
そりゃ、健診前とかにほんの少しは気にしたことはありますが、まぁ大丈夫でしょ〜。って思ってましたよ😄
赤ちゃんの時は本当に何にもです。
だって赤ちゃんだし、ひたすら可愛いだけでした〜。

mizu
上の子が発達障害ですが、4歳で園から指摘を受けるまでは全く不安に思ってなかったです🤣🤣
めちゃくちゃ手がかかる子だったのでそういう意味では悩みは多かったのですが、発達への不安というのは特になくて…!
コメント