※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

喘息のある未就学児を持つ働くママに、働き方やお休みの状況についての経験を教えてほしいです。私自身も復職に悩んでいます。

喘息がある未就学児のお子さんがいて、働いてるor働いてた方に質問です。

①働き方(フルタイム正社員、短時間パートなど)
②喘息が判明してから働きましたか?働いたあとから喘息がわかりましたか?
③喘息発作でどのくらいお休みしてますか?休むときはほぼママさんですか?
④喘息であるために今の働き方を選んだ、喘息と分かって働き方を変えたいと思っている、子供が喘息持ちでも特に問題なく働けている、などあれば教えてください!!


私は元々フルタイム正社員で働いてましたが、夫の転勤で退職しました。その後、下の子が今年の4月から未就園児クラスに入ることが決まり、少し慣れたらパートで働こうと思っていたところ、入園直前に喘息の診断が下りました。予防薬の内服・吸入はしていますが、

4月 入院 
5月 入院はしなかったが小発作がでて数日お休み
6月 入院

と、毎月風邪からの発作を起こしています。集団生活をするにあたって風邪引くのは当たり前ですが、毎月発作で1週間程度お休みする可能性があるとなると、復職の意思はありブランクが増えてくことに焦りを感じていますが、まだ体調が安定するまでは厳しいよなぁと感じてます。。そもそも採用してもらえないだろうなぁとも。

ちなみに、私(資格職なので職種は確定してます)も夫もリモート不可。実家義実家共に飛行機の距離で、誰にも頼れずワンオペです。夫は急な休みは絶対無理ではないけど基本的に難しい、って感じなので、子供の体調不良はほぼ私が休むようになります。

ということで悩んでいるので、喘息の子をお持ちの働くママさんのお話を聞きたいと思い、投稿しました🥹


先日退院したばかりで疲れているのと、真剣に悩んでるので、批判や冷やかしなどのコメントはしないでください!!

コメント

ぱや

①フルタイムパート→フルタイム正社員

②パートの時に喘息疑い→転職後正式に小児喘息と診断されました。

③発作の程度によりますが、月一は必ず休みます。旦那いないので対応は全て私で、在宅勤務にすることが多いです。

④治療を続けてある程度症状も落ち着いて来たので、特に問題なく働けています。

お子さんの入院の対応、お疲れ様です🙂‍↕️
うちも発作で2回入院した事があります。子どもが辛いのは勿論の事ですが、付き添う親側もなかなかしんどくなりますよね、、😣💦

うちもアレルギー等はなく発作は全て風邪起因、入園したての6ヶ月で初めて発症し、それから落ち着いたりぶり返したりしながら付き合って来ました。
風邪を引く機会が減ったこと、治療の効果が出て来たこともあり、最近は一時期よりは落ち着いて来たように思います☺️

みり

①フル正職員、夜勤なし
②独身時代からずっと同じ職場で働いていたので、働きはじめて妊娠出産して喘息発覚→転職して今の職場

③休むのはほぼ私です。
0歳児クラスのときは1週間の入院付き添いが2回(ここで喘息確定診断)

今年に入ってからは半年間で急な休みは1日だけです。私の職種的にシフト制で平日休みがもともと多く、その平日休みの日を利用して総合病院連れていく事が多いので。(発作の程度的に、そんなに酷くない為そうしてました)

④風邪をひきづらくなったのと、発作時の吸入を早めに実施することで悪化しづらくなった事、主治医が吸入薬を色々試行錯誤してくれて、合う吸入薬に出会えて発作がかなり少なくなったので問題なく働けてると思います。

うちの子は風邪だけでなく、気圧とか天気の変化、急な気温の変化には弱いので天気予報と毎日にらめっこしてます🥲