※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kmama
ココロ・悩み

年長のお子さんを初めて児童精神科に連れて行く際、どのように説明したか教えてください。知的な遅れがないため、納得できる理由が必要です。

年長で初めて児童精神科を受診された方に質問です。
お子さんには何と説明して連れていきましたか?

幼稚園を休んで行くのですが、知的な遅れは無いので、ちゃんと自分なりに納得できる理由が無いと拒否する可能性が高そうで…😅

小学校は今度学校見学に行くので "幼稚園よりも多い35人くらいのお友達と一緒に勉強するクラスと、8人くらいで静かにお勉強するクラスがあるから見比べに行ってみようね"と説明してこちらはなんとなーく理解した感じです💦
療育については、3歳になる前からずっと通っているので幼児教室とかの習い事の感覚でいると思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めての受診は年少の時だったのですが、
やはり年長くらいから「なぜ自分はあの病院に行かなくてはいけないのか?」と疑問を持っていました。
療育もずっと通っていましたが、年長になると「何故みんなは通わないのに僕だけ?」という感じでした。

息子は息子なりに幼稚園時代困り事があり自分自身で悩んでいました💦
「みんなより失敗が多い」「先生が話をしている時に違うことを考えてしまう」という悩みだったのですが、「困り事にヒントをくれる先生に会いに行こう。ママも上手く助けてあげられない時があるから、〇〇の困り事をみんなで考えたいんだ」と言って連れて行くようになりました!
納得したのかはわかりませんが…その後は疑問視していないようです。定期的な受診の際も「あぁ、あのお話聞いてくれる病院ねー!」とスムーズに行ってくれます。

しかし今後はどうしようかなと少し悩んでいます。一年生になり、息子もいろいろなことを感じているようなので…💦
長文失礼しました🙇‍♀️

  • Kmama

    Kmama

    コメントありがとうございます🙇
    療育は基本的にはお迎えがきたらすんなり行ってましたが、年長になったあたりから時々拒否する事が出てきて…行くことに疑問を持ち始めたのかもしれません🤔
    園でも一人だけできない、やらないという事がまだまだ多く、言い回し、そっくり参考にさせていただきます✨️

    放デイは通われていらっしゃいますか?児発が卒園で終わってしまう事は話しましたが放デイはまだ話しておらずです💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。。遅くなりました💦
    あとお伝えし忘れたのですが、息子は知的なしのASDです!

    放デイは今1事業所に週2回通っています☺️通常級に就学したのですが、困り事はまだまだあるので通っていてよかったです😭
    幼稚園の時通っていた児発と同じ系列の放デイに行ったので、知ってる先生やお友だちも多く、そこはスムーズに行けました!
    全く違うところだと、何で!?ってなっちゃいますかね?💦

    • 7月3日
🍎

過去の投稿にコメント失礼致します💦
年長の息子も今度児童精神科に受診予定です。
息子も知的なしですが、K mamaさんのお子さんは受診後何か診断されましたか?
差し支えなければ教えていただくことは可能でしょうか?

  • Kmama

    Kmama

    お返事が遅くなりすみません💦
    ASDは診断が付きましたが、ADHDについては今は付けとくけど現時点(6歳)では確定できないと言われました。

    • 9月16日
  • 🍎

    🍎

    お返事ありがとうございます。
    ASDは付いたんですね。
    小学校は情緒級をお考えですか?
    息子は受診はこれからですが、診断が付けばできれば情緒級に入れたいな…と思っていて😣
    いろいろ聞いてばかりですみません💦

    • 9月16日
  • 🍎

    🍎

    追加ですみません😔💦
    診断は初回の受診で付いたか、何度か通ってから付いたのかも教えていただきたいです…。

    • 9月16日
  • Kmama

    Kmama

    診断は初回に付きました。
    予め、児発(療育)と市の発達センターで発達検査済みでしたので、検査結果とこれまでの相談&支援内容、幼稚園生活の様子をまとめてもらったものを提出していたのもあり、病院では検査はしませんでした。
    小学校は、難しかったら2年生から支援(情緒)級に移る気で、ひとまず通常級の予定です。マンモス校なのもあり希望者も多いらしく、まずは通常級で…と教育委員会からも勧められました。
    それでも正直、未だにめちゃくちゃ迷いまくっています🥹

    • 9月16日
  • 🍎

    🍎

    初回で付くんですね。
    息子も同じく発達検査済み、幼稚園での様子もまとめてもらっているので、付くなら早めに付いてほしいです…。

    教育委員会からもそのように言われてるのであれば、そうせざるを得ないんですね😭
    地域にもよるかと思いますが、診断が付けば確実に入れるものだと思ってました😣💦
    迷いますよね😭
    息子は繊細なのもあって、一年生で通常級に入ってそこでつまずいて学校が嫌になったら…というのも心配で、どうにか情緒級に入れたくて…でも、受診もこれからなのでどうなる事か…って感じです🥲

    • 9月16日