
年長のお子さんを初めて児童精神科に連れて行く際、どのように説明したか教えてください。知的な遅れがないため、納得できる理由が必要です。
年長で初めて児童精神科を受診された方に質問です。
お子さんには何と説明して連れていきましたか?
幼稚園を休んで行くのですが、知的な遅れは無いので、ちゃんと自分なりに納得できる理由が無いと拒否する可能性が高そうで…😅
小学校は今度学校見学に行くので "幼稚園よりも多い35人くらいのお友達と一緒に勉強するクラスと、8人くらいで静かにお勉強するクラスがあるから見比べに行ってみようね"と説明してこちらはなんとなーく理解した感じです💦
療育については、3歳になる前からずっと通っているので幼児教室とかの習い事の感覚でいると思います。
- とかげママ

はじめてのママリ🔰
初めての受診は年少の時だったのですが、
やはり年長くらいから「なぜ自分はあの病院に行かなくてはいけないのか?」と疑問を持っていました。
療育もずっと通っていましたが、年長になると「何故みんなは通わないのに僕だけ?」という感じでした。
息子は息子なりに幼稚園時代困り事があり自分自身で悩んでいました💦
「みんなより失敗が多い」「先生が話をしている時に違うことを考えてしまう」という悩みだったのですが、「困り事にヒントをくれる先生に会いに行こう。ママも上手く助けてあげられない時があるから、〇〇の困り事をみんなで考えたいんだ」と言って連れて行くようになりました!
納得したのかはわかりませんが…その後は疑問視していないようです。定期的な受診の際も「あぁ、あのお話聞いてくれる病院ねー!」とスムーズに行ってくれます。
しかし今後はどうしようかなと少し悩んでいます。一年生になり、息子もいろいろなことを感じているようなので…💦
長文失礼しました🙇♀️
コメント