※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
家族・旦那

夫婦での家計分担について悩んでいます。妊娠出産後、私が働けない時期があり、収入が減ったため、私が4、夫が6の割合にしたいと提案しましたが、夫は拒否しました。彼は私の提案をATM扱いと捉え、理解できずにいます。

夫婦でどのくらいの割合のお金を家に入れていますか?

子なしの時は給料が同等だったので、同じ金額入れていました。そして、妊娠出産育児で働けない時や時短勤務で給料が減るので、私が4夫が6の割合にしようと伝えたら断固拒否されました。
俺のことATMだと思ってるの💢?と言われました。
たかだか家に入れるお金を増やしただけで、ATMという考えが分からないです。愛する妻と子どものために養ってあげたいという気持ちがないみたいです。本当にムカつきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

項目別で分けてます
ローンや光熱費は夫
食費、ネット、雑費、子供にかかるものは私
って感じですねー🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ATMなら全額だしてからいうてくれ!と言いたいですね。

    • 9時間前
  • みやび

    みやび

    項目に分けた方がいいのか悩みます...。家族貯金はしてない感じですか?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族貯金は夫がNISAと積立
    私が現金貯金
    ってかんじです!

    • 9時間前
ママリ

10割10割です🙌

収入も支出も全て合算です!

  • みやび

    みやび

    収入は全額ですか👀?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    全額、10割です!
    どちらの給与、って感覚はないです🤔
    全て夫婦の収入です。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

えっ馬鹿なんじゃないですかね?
呆れすぎてもう何も言えないです。何言ってんの?て感じです😂笑
ATMになれるくらい稼いでから言えよそう言うことって思いますね🤭笑

はじめてのママリ🔰

お互い全部です!
私のこと乳母だと思ってるの?💢2人の子だろ?💢って言ってやっていいと思います!!!

はじめてのママリ🔰

我が家は、子なしで給料がほぼ同等の頃からお互いお小遣い制なので、産休育休中も変わらずでした。お小遣い以外が共通の口座に入金されるので、割合とか気にしたことなかったです😂
今は専業主婦になりましたが、変わらず夫はお小遣いのみで家にお金入れてくれてます。

いっそのこと、お互いにお小遣い制にするのはどうでしょうか?🤔

ママリ

育児家事平等、お互い正社員、
体調崩したら旦那も休めるなら折半だけどそうじゃないですもんね。

我が家も同じ事で言い合いになりましたが仕事、育児、家事して同じ額出せって奴隷だわ。じゃあ同じ額稼ぐからやめてパートになれば?って言ったことあります。旦那も黙りました。

4:6でもモヤります💦
3:7で良いんじゃないですか🥹

はじめてのママリ🔰

お互い100入れて旦那はお小遣い、私はお小遣いナシですが家計から適当に買ってます🤣

ATMとは思ってないと思いますよ。