
子宮頸管長が短く、シロッカーについてのリスクや母体への影響を知りたいです。体験者の意見を聞きたいです。
子宮頸管長が短いですが、胎胞が開いたら子宮頸管縫縮術をすをすると言われました。
シロッカーを勧めている病院ですが、赤ちゃんに対してのリスク、デメリットは病院から聞いてます。
母体に関するリスク、メリットや経過観察を知りたいので教えてください。
インターネットで調べたら「子宮収縮による陣痛、破水、感染症、出血、子宮穿孔などのリスクがある」と書いてありました。だから、怖くて受けるのを躊躇っているし、今のままでは不安なので体験者から話を聞きたいです。
コメントお願いします。
- ママリ
コメント

arc
胎胞が出てきてからのシロッカーはリスクがあるように感じました。
可能であるなら予防的に13週以降にシロッカーをした方がリスクは低いのかなと思いました。
わたしはシロッカーではなく、マクドナルドでしたが14週のときに受けました😊

ママリ
コメントありがとうございます。
再度聞きます。
母体に対してのデメリット、メリットをインターネットで調べたら「子宮収縮による陣痛、破水、感染症、出血、子宮穿孔などのリスクがある」と書いてありましたが、お二人はそれについては気にしてませんでしたか?

はじめてのママリ🔰
胎胞形成されてからのシロッカーはかなりリスクが高いですよ。私は形成後にシロッカー受けましたがうまくいく確率は50%と言われました。
母体に対してでいけば説明の通りです。子供も含めてでいけば中途半端に延命して超早産とかになってしまえば障害児となるリスクがかなりあがることでしょうか。
実際受けた身としては母体への影響はほぼなく1週間程度で退院できました。
胎胞が形成されてしまった後だったので自分のことよりも子供をなんとしても助けたいというその一点でした。自分は別にどうなってもいいと思ってましたよ。
とはいえ母体へのデメリットと記載されてますがほぼ胎児へのデメリットと同じですね?子宮穿孔ぐらいでしょうか。よほど下手でもない限りなさそうですけどね。
arc
気にしないってことはないですが、手術なので何かしらのリスクは付き物だと思っています。
医者は良いことばかりは言いません。
大丈夫とも言いません。
ネットでの情報も自分に全て当てはまるわけではないです。
自分が納得出来る方を選んだら良いと思います。
わたしは1人目早産からの2人目予防的手術だったので、また早産になったら、、の方が怖かったので迷いなく手術受けました。