
3歳1ヶ月の子どもがトイレを怖がり、全くトイトレが進んでいません。周りの子はトイレでおしっこができているため、焦りを感じています。この状況についてどう対処すれば良いでしょうか。
3歳1ヶ月。トイトレ全然してません…。
補助便座を怖がってトイレに近づくことすら嫌がります。
泣いて拒否るので何もできません…。
昨日寝かしつける前のオムツ交換で全く濡れてなかったので、半ば無理やりトイレ誘導しましたが、私に泣いてしがみついて、怖い!嫌だー!!と。
その直後、廊下で大量に放尿…。
保育園の同じクラスの子達は、3歳前の子が多いですが、
結構トイレでおしっこできてる子がいるみたいで焦ります💦
この夏でオムツ取りたい!と意気込んでいたのですが
とても無理かもしれないと感じてます😣
この月齢でこんな状況ってやばいですよね💦
どうしたら良いでしょうか🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

🌸
うち2人とも4歳になってからでした😂
幼稚園年少の時はオムツ登園です笑
本人も親もストレスになるとダメなので、まぁいつか外れるし!
ぐらいに思ってました笑

ママリ
そんな感じで怖がり、トイトレどころじゃなかったのでオマルを買ってみました。オマルも最初は怖がってましたけど、徐々に座れるようになって、パンツ履いたままおしっこしてみて、パンツ脱いでおしっこできて、その2日後にはトイレでできてオムツ卒業したのが3歳6か月でした!
-
はじめてのママリ🔰
オマルは使ったことないですが、すんなり卒業できてすごいですね!
子供によりタイミングやあったやり方を見つけるのが難しいですね😓
ありがとうございます😊- 7月16日

ママリ
うちもトイレ座るの怖がるタイプでした!
早生まれのため3歳2ヶ月の時、年少で幼稚園に入園しましたが、そのときまだオムツでした💦
トイレを怖がらせないことから始めようということで、トイレの壁にかわいい台紙を貼り、トイレだけで貰える特別なシールを用意しました
座らなくていいしズボンも脱がなくていいから、トイレに来れたら一枚貼っていいよーみたいな
その後だんだん怖がらなくなり、座れたらシール→ズボン脱げたらシール…という感じで進めていって、最終的にはズボン脱いでシールを眺めながら遊び感覚で長く座るようになり、そのうちにトイトレ完了しました
年少の夏休み前には完了してたと思います
シールじゃなくてもいいんですが、「トイレだけでさわれる特別なおもちゃ」めっちゃ効きますよ!
-
はじめてのママリ🔰
色々工夫されててすごいです!
しかも短期間で卒業されて✨
トイレに行くのが楽しみになる工夫ですね!
質問投稿してから、補助便座には座れるようになったんですが
オムツ濡れてなかった時に座らせてもおしっこ出ないー!と言われてしまって
またここからハードルが高いです💦
頑張ってみます、ありがとうございます😊- 7月16日
はじめてのママリ🔰
幼稚園でオムツOKのところもあるんですね!
焦ると子供に伝わるし、気長に頑張ります✨
ありがとうございます😊