※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小2の息子がグループワークを嫌がり、特に女子ばかりのグループで困っています。先生は息子の気持ちを理解していないようで、どうアドバイスすれば良いか悩んでいます。

小2男子学校の様子についてアドバイス下さい🥲

今日担任の先生から電話があり
最近の息子の対応に困っていると連絡がありました。
グループワークが嫌なようで
グループで考えよう!となっても机すらくっつけずに
1人で取り組んでいるとのこと。
これについては、今の席のグループが
息子以外、みんな女の子で息子にとっては恥ずかしさや
話しずらさがあるようです。
息子も先生に理由を言えればいいのですが
言いづらいようで、先生が色々聞いてくれても黙っていたようです😔
私も今のグループが息子以外女のこなのを知っていて
電話でたぶんそれも関係してると思います〜と言ったのですがそれについては来週席替えがあるから、、と話を逸らされた感じでした、、

電話を切った後に冷戦に考えてみたのですが
大人でも、自分以外異性のグループで
何かしてと言われたら嫌じゃないですか?
周りのグループは男女半々だったら余計に、、

先生の言いたいことは分かるし
グループワークの大切さもありますよね
でも息子の気持ちも分からなくもなくて、、
なんてアドバイスしたらいいのでしょうか?

コメント

3怪獣ママ

いやでもやるのが、集団行動の一つだと思うので成長ポイントですね!

嫌だからやらない!は集団行動の場では
どんどん通用しなくなってきますし!

学校は好きなこと
好きなチームでばかりは
できないものだから
やる時はやらないといけないと
私なら指導すると思います。

  • ママリ

    ママリ


    いやでもやるのが集団行動!
    その通りだと思いますが
    息子にとっては苦痛だったようです。
    これも甘えになってしまうのか
    厳しく言うべきか、、
    難しいですね💦
    ありがとうございます

    • 4時間前
ゆう

う〜ん、どうなんでしょう🤔
息子が3年生の時のグループワーク、学習参観で見に行ったら、男の子ひとりその他女の子のグループも女の子ひとりその他男の子のグループもありました。
親としては、異性ひとりかー、とは思いましたが、その辺にこだわるのは今時あれなのかなー、と思って見てました。
本当に異性ひとりが原因なのかな?と思うので、そのことについてもう少ししっかり話を聞いてみることからしたい、と私だったら思います🤔

ママリ

お子さんは嫌だからやらなーい!っていうわがままではないですよね
やりたくてもできない、理由を説明したくてもまだ言語化が難しいという…
だから、ハードルを下げてあげるといいのかなと思いました
机だけくっつけてみよう
みんなの話聞いてるだけでいいよって。
(先生ともこのあたりの擦り合わせは必要かと思いますが)
他の女の子の様子はわからないですが
その子達がもしお子さんそっちのけで女子だけで話してるなら、女の子たちのほうにも「みんなで話すにはどうしたらいいと思う?」というハードルを課してほしいところですよね
お子さんだけが頑張らないといけない課題ではないと思いました

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです
    大人だから、あー女の子ばっかりやだよねってすぐに言えるんですが息子からしたらそれを先生に伝えるのは難しいと思います
    ハードル下げるのいいですね!
    今日担任に電話しようと思ってるので相談してみます。
    息子だけ頑張らないといけない課題ではないって言っていただけて
    少し気が楽になりました😭
    ありがとうございます!!

    • 8時間前
おみや

元教員の立場からすると、その男女の比率なら普通に嫌っていうかもっと考えない?って担任に指導したくなります笑
来週席替えがあるのであれば、席替えしてからの様子を見てそれでも保護者の方からの支援が必要であれば連絡しようって感じします😂

2年生って好きな子にイタズラしちゃうような年頃のはずなので、異性を意識しますよね!
それを考えると男の子1人でグループワークはわたしならさせないです🙄

席替えしてからの様子をお伝え願いますか?って担任に伝えていいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    元教員の先生!心強くて嬉しいです!!
    元々人見知り強い子なので
    特に男の子1人のグループは
    息子にとって苦痛だったのだと思います。
    でもこれは甘えなのかな?
    我慢しなきゃいけないこともあるって教えないといけないのかな?
    でもまだ二年生、、
    大人だってそんなグループ分け嫌だし?
    とか私のなかでも色々考えてしまってました。
    でもおみやさんのアドバイスで
    心が軽くなりましたー😭😭

    席替えしてからの様子のが
    大事ですよね!
    先生に伝えてみます。
    ありがとうございます😊

    • 7時間前
mamari

まずは共感してあげて、話を聞いてあげて、様子をみればよいと思います。

質問コメントから、どちらかというと内気なタイプなのかなと思います。そういう中で、嫌だ!という意思表示ができたことは、見方を変えればすごいこと(頑張ったこと)だと思います。

2年生ですから、もう少し教諭側の配慮が必要だと思います。

こういうときに、母親が「もう少し頑張ろう」的なことを言うと、『僕のことをわかってくれない』と感じてしまうこともあると思います。
今後の成長(反抗期や自立、等々)を考えると、今、信頼関係(絆)を強くしておくことは、とても大切なことだと思います。

そしてまた、共感することは、『ママは味方だよ!』というメッセージにもなり、そのメッセージが、頑張るエネルギーになったり、苦手なことにチャレンジしようとする気持ちにつながったりすると思います。

今回は、教諭の方にもかなり落ち度があると思いますので…
(もう、していると思いますが)話を聞いてあげて共感してあげて、様子見でよいと思います。

ママリ様とお話しながら、お子さまは、たくさんのことを感じて考えていると思います。

  • ママリ

    ママリ


    電話で話を聞いた時、
    ショックもあったのですが
    なんでグループワークに参加できないの?ちゃんとやんなよ!と
    伝えるのはなんか違う気がして..
    今回相談させてもらったのですが
    相談してよかったです😭
    共感することとても大変ですね!

    男の子1人のグループ
    これが嫌なのは甘えなのか、、とも考えたりしましたが息子にとっては苦痛だったのは事実なので
    息子の気持ちを大切にしながら
    向き合っていきたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
mamama

いや席替えしてからそんな電話してこいよって思いました。

女だらけのとこで恥ずかしいに決まってます。平気な子も喜ぶ子もいるけど、嫌な子は嫌ですよね。

女と話してる〜とか冷やかす子もでてくるころだし。

実際息子さんはなんて言ってるのでしょうか??

  • ママリ

    ママリ


    息子はやっぱり女の子たちだけだから話にくい、、とのことでした。
    元々人見知り強い子なので
    性格的にも女の子と話すのは
    勇気がいるのだと思います。

    そこに気づいてない先生なので
    残念でした、、
    席替えで様子見てほしいですよね😮‍💨

    • 4時間前