※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘が高熱を出した際、旦那は無関心で自分のことだけ気にしていました。過去にも同様の態度があり、心配してくれたことがありません。どう思えば良いでしょうか。

夕方娘が高熱が出て、リビングのソファで抱っこして寝かせていました。

旦那にはLINEで知らせていましたが、帰ってきて一言大丈夫?と聞いたのみでそのまま隣の部屋で寝ながらスマホを弄り、冷蔵庫を覗き、自分のご飯の事だけ気にしていました。

その間、起きた娘をあやし食べられそうなものを準備し、大人のご飯の準備をしていました。
娘が寝室で寝たいと言ったのでご飯の準備を中断して、着替えさせたりお水を用意したりと慌ただしく動いていましたが、旦那は我先にお風呂に入りに行きました。

寝室に娘を寝かしつけに行ってリビングに戻ってみると、準備の途中だったご飯を先にひとりで食べ、ソファでまたスマホを見ていました。

娘の様子とか何も聞いてきませんし、この人はなんなのでしょうか。

以前も出張に出る前に娘が高熱を出していたことがありましたが、出張先から心配の連絡をくれたりなどはしませんし、帰ってきてからも心配する様子を見せることはありませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんの発熱、心配ですし、看病お辛いことと思います。

ご主人のひとつひとつの言動からは、まるで他人事で、心配していないということだけがわかり、私ならショックです。

ひとりで看病は大変だし、心細いから、もう少し心配な気持ちに寄り添ってほしい、とお伝えしてみてはどうですか?