
1歳4ヶ月の子どもがダメと怒っても理解できず、親を引っかいたりおもちゃを投げたりします。怒っても笑っているため、発達に問題があるのか心配です。支援センターでは問題行動が見られず、家庭内での対応に悩んでいます。
1歳4ヶ月、ダメと怒ってもまだ理解出来ませんか?
怒られているとわかる時もあってその時は泣いたり大声で抗議したりするのですが
親の足を引っかく、特定のおもちゃをサークルからぶん投げる(固く丸いものなので家中に響き賃貸なので)
これだけは何度も何度も何度も何度も何度もダメと言っても無駄でした。
引っかくに関しては私の足はみみず腫れのようになり傷だらけ、ダメだと怒ってもヘラヘラ。気が狂いそうです。
怒鳴ってしまい手も叩いてしまいました。
それでも笑っていました。
発達に問題がありますか?嫌で嫌で他のことに興味を持たせてもまた始まります。なので私がその場から離れ何時間もテレビを見せてしまう毎日です。
午前中に行く支援センターではやりません。家の中だけ。
私が発狂してしまいそうです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
まだわからないですね、、
あとは反応すると面白がってするので💦
難しいですよね、、

はじめてのママリ
1歳半くらいから、だめというのが少しずつわかってくるそうです!
でも個人差があるので、その子によります😊
1歳半前は、だめというよりもさせないように環境を整えることが重要と保育の勉強で習いましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はまだわからないんですね😭
例えば長ズボンを履いて引っかけ無いようにする、おもちゃは回収、とかで良いのでしょうか。。。- 16時間前

ママリ
その頃はできないですね。。
2歳くらいでやっと少しわかってきました。
-
はじめてのママリ🔰
あともう少しの辛抱ですか...
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
わかんないですよーまた生まれて1年と4ヶ月ですの生粋の赤ちゃんですよ
女の子なら一歳半
男の子なら2歳くらいからわかると思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。毎日一緒にいるとその感覚が鈍ってしまって居たようです。
まだこの世に生まれて1年と4ヶ月なのに😭- 12時間前

はじめてのママリ🔰
保育士もしてて同じくらいの月齢の子供をもつ母です。
ついつい怒ったり何回も言ってるのに〜ってなりますが1歳は怒られても分からないですね!分かるようになってもその瞬間は反省しても数分で忘れます。子供ってそんなもんです😂
今の月齢だと怒られたら反応してくれるのが嬉しくて面白がってやる場合もありますので反応しないか対策するしかないです!あとは忍耐力です!
-
はじめてのママリ🔰
あー...反応してくれるのが嬉しいって、ママと遊びたかったんですよね。😭なのに私...😭
- 12時間前

ままり
うちは3歳過ぎてやっとやらなくなってきました。
否定言葉は理解しないと聞いたこともあります。
だめなことを注意しないのもどうなんだろうとも思うけど、、
すでにやっているとは思うけど
痛くて嫌な気持ちだよとか、なでなでが嬉しいよ。
〇〇は引っかかれるのとなでなでどっちが嬉しい?とか。
繰り返し繰り返し言っていくしかないです。全然伝わっていないかもしれないけど色んな方法で伝えていく。
ほんっとにわたしも何度も発狂してしまったし、いい加減にしろって怒鳴ったこともあります。
1歳半から3歳くらいまで親や兄弟を叩いたり、もの投げたりがひどくて悩まされた次男も4歳になりました。幼稚園に入って誰かを傷つけないか心配でしたが穏やかに過ごしているようです。
ダメなことはダメと言ったらちょっと嫌な顔はするけど辞められるようになりました。
あの頃を思い出すとほんっとに辛かったし悩んでました。
-
はじめてのママリ🔰
言葉が理解出来て、言葉を話せるようになるまでの辛抱ってことですね😭
なんでも無い時は、可愛くて可愛くて、こんな発狂しそうになってることが自分でも理解出来ず抑えられず😭情けない😭- 12時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱりまだわからないのか...
勝手にわかってるもんだと勘違いしてしまったのですね私は😭