
妊娠中に頭痛がひどくて仕事ができず、産休まで休むか悩んでいます。社会保険の税金はどうなるか不安です。産休前に支払うべきか考え中です。
今年の2月半ばに妊娠が発覚し、
それと同時に出血があり切迫流産でずっと仕事をお休みしています。
4月頃にやっと出血も止まり、赤ちゃんも元気なんですが
つわりが治まってきた頃から頭痛が毎日酷く、なかなか仕事を再開するタイミングが掴めずにいます。
私の仕事はパソコンとにらめっこなので頭痛が酷いとまったく手につかないので
このまま産休まで休ませてもらおうか悩んでいます。
この場合、会社で毎月引かれている税金(社会保険)は産休期間前分までは払わなければいけないですよね?
会社からはこの先給料がある月に引かせてもらうから大丈夫と言ってもらってます。実質借金状態です。
予定日が10月なので産休は9月からになると思いますが、そこからはある程度免除されるんでしょうか?
もしこの先、産休・育休期間中も社会保険が免除されないのであれば
現在借金状態である分の税金だけは産休前に払ってしまえるよう
8月までは頑張って働こうかと考えています。
保険に関して無知すぎて、質問がおかしかったらすみません💦
- ゆっこ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

メンマ
傷病手当金申請してみたらどうでしょ?休み始めた時からの申請ができ、月のお給料の6割がもらえますよ!
私も切迫流産、切迫早産と言われ続けて産休まで傷病手当金を貰いながらなんとか生活できました(*^^*)

メンマ
途中で投稿しちゃいました💧
続きです。
傷病手当の申請書は先に郵送で送るといいと思います。今現在通っていない病院の場合は一度電話して、受付の方に郵送だけで済ませれるのか、それとも郵送した上で出来上がった頃に伺うべきか、確認しましょう!
今のところには、体調が優れずに仕事に復帰ができないため傷病手当金を申請することにしました。申請書の記入お願いします。と一言添えて、次回の検診時にでも貰えるように頼むだけで書いてくれますよ!病院の先生は書くことに慣れてるので、拒否されることはまずないでしょう。
-
メンマ
あー、何度も記入してすみません!
証明書というのは、診断書のことですか?
傷病手当金の申請には、診断書はいらないです!(会社に休職願いを出す時にだけ、診断書は書いてもらいました。)- 6月5日
-
メンマ
これが正解ではないですが、私が病院に検診前に郵送した文章を簡単に書きますね!
〇〇産婦人科 〇〇先生様
お世話になります。
診察券No.〇〇〇〇、ちゃちゃです。
この度妊娠に伴い体調が優れずに傷病手当金の申請を行いたいと思っております。そこで、お手数ですが申請書の記入をお願い致します。
期間:平成29年〇月〇日~〇月〇日迄
勝手ではありますが、次回の妊婦検診〇月〇日に受け取らせていただければ幸いです。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
という感じで送っていました!
そうすると期間通りに書いてくれますよ(*^^*)
調べたらわかると思いますが期間は最大3ヶ月分を1度の申請で出来ますので、ご自身で確認の上記載してください- 6月5日
-
ゆっこ
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど、先にこちらから記入期間をお願いすればいいんですね。
一度でどのくらいの期間を申請できるのかは保険者によるんですよね。
まずは会社に報告して確認の上、準備することにします!- 6月5日

ゆっこ
いえ、診断書ではなく傷病手当金の申請書です。
さっきネットで申請書がどんなことを書くのか調べてみたんですが、
病院の人が記入するところにも"労務不能と認めた期間"を書く欄がありました。
この場合、私が書く期間と病院側が描く期間が同じでないとだめですよね?
となると病院へは今現在も体調が優れず復帰ができないため、こちらが希望する期間を記入してくれるんでしょうか?
メンマ
参考までにサイト載せておきます!
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139
読んでわからなければ分かる範囲で答えますよ^^*
ゆっこ
ありがとうございます!
傷病手当金の申請は、まず病院で証明書をもらうんですよね?
私の場合、出血が1ヶ月ほど続き、絶対安静期間は実質2月半ば〜3月下旬頃まででした。
そこからは気持ち悪さと頭痛は続いていましたが
病院へは妊婦健診に行くのみで、前半に頭痛薬をもらう程度でした。
それ以降は頭痛だけが酷く、薬をもらう以外はどうしようもないので
ただひたすら家で耐えているだけでもう病院へは相談していません。
この場合でも証明書って書いてもらえるんでしょうか?
また、切迫流産中に通っていた病院と
妊婦健診に通っている病院は別の所です。
今からでも切迫流産中に通っていた病院で申請するべきでしょうか。
メンマ
書いてもらうのは、休んでいた期間に通っていた病院ですね!あとからでもお願いできますよ!元々期間が過ぎてからお願いするものなので大丈夫です💡
私自身、仕事を休め!と病院で言われたのは1ヶ月でした!でも、体調は良くないし病院には逐一話してませんでしたが、その後も休んでいました!