※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
ココロ・悩み

小1の息子が友達と遊ぶのが苦手で悩んでいます。最近は一人で過ごすことが多く、親からアドバイスが必要か考えています。

小1息子の友達関係について声をかけるべきか悩んでます。

息子は自分からいくのが苦手なタイプで、最初の頃は休み時間は何人かで遊びに行っていたみたいですがここ2週間ほどは1人で絵を描いたりして過ごしているようです。

話を聞いていると、あとから行っても皆もう遊びの途中で入りにくいなどと言っていました。
幼稚園の頃は友達がぐいぐいきてくれていたので、いつも楽しく遊んでいました。
体を動かして遊ぶのが好きで、絵などはどちらかというと苦手でやらないタイプだったので、やることがなくて絵を描いているだけかと思います。

下校は友達と楽しく帰ってきているので、喧嘩をしているとかではなさそうです。

こういう時は親からこうしたらいいんじゃないかなどアドバイスはした方がいいのでしょうか。

コメント

ママリ

分かります😂
上の子も、下の子も同じことを考えて私からは何ていうのが最適解?と考えることが定期的にあります。
(新学期とか)

参考になるか分からないのですが……
最近伝えたのが

●「楽なほうを選んでいいよ」でした。

友だちの輪に入れなくて何日も悩んで苦しむなら、一声かける方が一番楽。

話しかけるハードルが高すぎて、ちょっと1人で過ごす方が楽な瞬間があるなら、そっちでいい。でした。

最適かどうかは分かりませんが💦
声がけとして私の中では1番しっくり来たやつでした?

  • おはな

    おはな

    ご回答ありがとうございます😭

    すごい、私には思いつかなかった言葉ですがしっくりきました。
    息子も確かに勇気をだして声をかけるより絵を描いていた方が楽なのかもしれませんよね…

    私の心までなんだかスッキリしました😭
    自分の中で基本的には深いりせずに見守ろうって考えているのですがなかなか難しいですね…

    ちなみにママリさんのお子さんはその後どうされましたか?もしよければ教えていただきたいです。

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    深入りせず見守ろうってすごく良い気がします🍀
    おはなさんの方法でいいと思います!

    いっぱい色々言われてもきっとプレッシャーになっちゃうから、ホントなんて声かけすれば😭ですね。
    たまたま使ったうちので良かったらです🙇‍♀️何かの参考になる様でしたら。

    その後は、勇気が出たり、出なかったりです(笑)
    「今日楽しかった!話せたし遊べた!」
    「一緒に遊びたかったのに、何か声かけづらくてポツンしてた。」
    行ったり来たりです😃💦
    小学生も大変だなぁと思い毎日聞いています。

    • 15時間前
  • おはな

    おはな

    深入りせずに見守りたいのに全然できてないと思います😞

    小学生大変そうですよね😢
    自分の時には経験しなかったようなことがおきるのでアドバイスも難しく…
    とりあえず今日はママリさんの言葉をかりて話してみました。
    とても参考になりました。ありがとうございました✨

    • 12時間前