※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫とケンカしました。来月、予言とか色々言われていますよね。私は東北…

夫とケンカしました。
来月、予言とか色々言われていますよね。
私は東北人で東日本大震災の被災者ですし、予言なしにしても災害に備えは必要だなーと思い、100均で紙皿とか色々買って水ストックしました。

あとは食べ物だなーと思い、色々考えて、
カセットコンロあった方が良いかな?
と夫に聞くと、
『バカじゃないの?そんなの缶詰とカンパン位あれば良いって!』と呆れてます。
いや…南海トラフとかも言われているし、備えは必要じゃない?
バカではなくない?
と思ったんですが…。
夫は会社で
『うちの嫁が水とか買い出したんですよー笑』って、私を笑い者にしたようです…
夫だって震災被災者なのに。

で、言い合いになりました。
なんか、価値観合わないです。。
私が大袈裟ですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

来月ってのは7/5のことこですか?
その話に異様に怯えてるのはなんとなくえー🫠ってなっちゃいますが、備えは必要だと思います!!!
大袈裟ではないとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!
    最初は7月5日怖い!から始まったんですが、よくよく考えたら、南海トラフとかもあるし…とりあえず備えるか!と。
    しかし、夫にはアホらしいと言われています…

    • 3時間前
フィリーネ

え、缶詰とカンパンだけで生きられると…?

被災経験ないですが、水、紙皿や紙コップ、トイレセット、カセットコンロ、非常食も備えてます。
予言とか関係ないです。そもそも災害の多い国ですから…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    そもそも災害多い国だし、これを機に備えるか!と。
    備えが安心に繋がるかなーと。
    しかし、夫はノータッチ。
    家族の集合場所とかも決めたいのに
    『地震きたら職場行かなきゃだから、子供と逃げてね!』って感じです、、

    • 3時間前
  • フィリーネ

    フィリーネ


    夫もノータッチですし、実家の父も祖父もそうだったので、男性の方が、もしもに備えるって意識が低いのかなって思ってます。
    勝手に備えてます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男性ってそんなものなんですね💦
    勝手にやります…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

予言で国外に逃げよう!とか言ってるわけでもないのに、、😅

災害がおきなくてと水とかカセットコンロとか備えて損はないと思いますし、全然おかしくないですよ!!
災害が起きたあとは防災用品が品切れになることもありますし、備えられるときに備えて間違いないですよ😌!

はじめてのママリ🔰

私も水も買いましたし保存食も7日分
防災リュックのセットみたいなのも買いました^ ^✨
カセットコンロは防災以外にも使えるのでうちにもありますし、
1週間は家で耐えれる準備と3日は外に避難しても持つ準備してます^ ^そのくらい持てばなんとかなるかなぁと思ってます^ ^
備えあれば憂いなし!災害大国ですし、予言は関係なく日々備えましょう!我が子を守れるのは自分だけ!!

はじめてのママリ🔰

あったらいいかもとピンと来たものは買っちゃいましょう。
お鍋する時にも使えるかも。
女は家の中の子どもや家族を守ることを考える本能がありますが、男は家族を守るために家の外で獲物を探すような本能なので、意見は合わないと思うのでほっときましょう。