
転職して1ヶ月の女性が、遅刻時の社長夫人とのトラブルについて相談しています。社長夫人は自分の考えを強く主張し、説明すると逆に怒られることがあるため、どう対処すべきか悩んでいます。
現在転職してから1ヶ月ちょいです。
今朝、子供の用事で出社時間から5分ほど遅刻しました。
元々面接の際に、子供のことで多少遅れて来ても構わないと言われています。(遅刻するときは連絡してます。)
遅刻した時は毎回「遅れてすみません」と言いますが、
今朝出社したところ会社の玄関で社長夫人と社員が話し合いしてる最中だったため、いつもより小さめの声で挨拶と遅れてすみません💦と言いました。
就業前に会社の掃除を女性だけやるので、荷物を置き、慌てて残りの掃除をやろうと準備してると社長夫人が来て
「遅れてすみませんくらい言ったらどうなの????あり得ない!!!」と……
あー話ししてたし、聞こえなかったんだろうな…と思いましたが、
「いや、言ったんですけど…。話の邪魔になるかと思っていつもより小声で言ってすみません」とか言おうもんなら
聞こえてないってことは、言ってないも同じよ!って
言われそ〜と思い、謝罪だけしました🤣
社長夫人がかなりめんどくさいタイプで、自分の思ったことは勘違いでも言わないとキレるタイプです。
ちなみに以前、別の件で訂正したら、倍以上怒られました😅
みなさんなら、ちゃんとその場で説明しますか?
社長夫人のなかで私は「社会人失格。そんなんでよくやってこれたね。」という認識だそうです😀
- はじめてのママリ🔰

たけこ
その人に合った対応をします!
1回は怒られないと分からないので、初回は自分が良いと思う方法をやって、怒られたら2回目から対応を変えます。
今回なら、次からは取り込み中でも大きな声で挨拶します。笑
それでまた何か言われたら、ちょうど良い塩梅を探りながら怒られないところを目指します。
もうゲームですね!
そこは仕事の本質ではないのでのらりくらりとゲーム感覚でかわします🙄
社長夫人様なので仕方ないです。笑

♡♡
私ならば入室時は小声で、話が終わったら直接言いにいきます!
先程、お話中でしたので、、遅れてしまい申し訳ございません。
って言いにいきます!🙆♀️話してるから小声で言ったままにはしません。その後に何言われるか分からないので😇笑
それでも注意されたら、謝罪だけします🫣面倒なので言い訳や訂正はしないです🫣
コメント