
友人の赤ちゃんに会うことを楽しみにしていますが、子供の体調や感染症が心配で不安です。特に、体調不良の場合の判断や気を遣うべきことについて悩んでいます。
友人の赤ちゃん、会いたいのは山々ですがなんか色々考えすぎて疲れてしまいました💦
小学生2人を持つ母です。地元の田舎を離れて遠方に住んでいます。
今年のGW前、昨年末に第一子を出産した地元の友人から
帰省する?もしするならうちの子に会いに来て!と連絡貰いました。
が、今年は帰省しない予定だったので断りました。
また夏休みに帰省する予定だからその時に、と。
そのままLINEが続いており、夏休み会うの楽しみだねー
なんて話していて、日程を擦り合わせて会う日を決めました。
が、なんか私の方がどんどん不安になってきていて💦
主な不安としては子供の体調不良です。
今回会いに行く際は子供達は実家に預け、私だけで行きます。
子供が体調崩して帰省できず、、なんてことになったら勿論会えませんし
帰省できていたとしても、子供がちょっと鼻水出てる、咳が出てる、でもやっぱり控えるべきですよね?(私が無症状だとしても)
我が子は体調崩しやすいですし喘息持ち、アレルギー持ちです。最初は風邪との区別がつかないこともありますし
日によっては咳やすい日などもあります。
その場合、どう判断したらいいの?とか。
今からめちゃくちゃ考えて病みます、、、過去に子供がコロナになり帰省できず断ったこともありますし
実家の母が熱出して帰省できず断ったこともあります。
すぐリスケできる距離ならいいですが、新幹線の距離なので私が帰省するのはお盆と年末くらいです。
また、向こうからの発言で
都会に住んでたら人混みすごいだろうし感染症とか怖いでしょ、みたいな発言もありました。
今百日咳流行ってるよね〜という発言も。
ちょうど今、我が子が軽い咳の風邪を引いてます。
その話はしていないのですが、これが治って帰省したとしても、なにか知らせるべきなのか?とか(その頃には1ヶ月以上経ってますが)
考え出すと止まりません。赤ちゃんに会うのに、どこまで気を遣えばいいのかなと。
正直子2人、小学生となると夏休みはお出かけもしますし
人混みに行くことだってあります(そもそも帰省するのに新幹線の駅が人混み)
それも積極的に言うつもりはないけど、夏休みなにしてるの?て絶対聞かれそう。聞かれて答えるのもよくないかな?とか。
私が精神疾患を患っているせいですかね、、
考えれば考えるほど不安になります、、何が常識なのか。
みなさんそこまで気にしませんか?💦
今から不安になってても仕方ないのですがこわいです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
特にそこまで気にする必要はないと思いますよ。
はじめてのママリさんが元気なら会いに行っていいと思います。
子供が多少風邪ひいてても親にみててもらえる程度なら行きます!子供が熱出てる〜になるとやめますが…
あんまりこういう風邪ひいてたとかは伝えなくていいと思います。
子供は風邪ひくものですし…
効かれたら普通にどこどこ行くよ〜とか行ったよ〜とか伝えればいいと思いますよ。
大前提、本当に本当に感染症怖がってる人は、会って!って言ってこないと思います。
コメント