※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

派遣会社で事務を始めた女性が、厚生年金を支払っているのに国民年金への加入が必要か疑問に思っています。詳しい方に教えてほしいです。

4月から派遣会社に登録して、事務の仕事を始めました。
先日、年金機構から「国民年金に加入してください」という趣旨の手紙が届きました。

給与明細を確認すると、厚生年金が引かれているですが、それでも国民年金に加入しないといけないのでしょうか?
調べると、厚生年金を払っていたら国民年金には加入しなくていいと出てきたのですが、詳しい方教えてください💦

コメント

ママリ

社会保険に加入されていたら必要ありません。
その前はどうでしたか?
前の分では?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前の仕事は正社員でした。
    現在、雇用保険、健康保険、介護保険、厚生年金が引かれてます。

    新しく仕事しているのに加入しないといけないのでしょうか???

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加ですみません、最近まで育休中だったというのも関係あるのでしょうか?

    • 7月1日
ママリ

私も同じようなことで今悩んでたところままりさんの投稿が目に着きました💦

その後どうですか?💦

私も4/4まで育休中で、資格喪失日が4/1になっていました。

  • ママリ

    ママリ

    育休復帰日が4/16なのでそれまでの間の年金手続きってことなんですかね…🤔💭⁉️

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年金機構に問い合せたところ、私は資格喪失日が退職日と同じ月で、新しい仕事を始めるまでに期間が空いたから加入しないといけない、という説明を受けました。少し前に聞いたので間違っている部分あったらすみません💦

    ただ今は厚生年金も払っているので、資格喪失日から新しい職場で働くまでの空白期間のみの加入ということでした。

    ママリさんの場合はどうなのるでしょうか…私は育休明けに有給使って退職で、月末退職だったら加入しなくていいとか言われたのですが、育休明けにすぐに退職、とかだとまた色々話が変わってくるのかもしれません💦
    直接問い合わせると親切に教えてくれましたよ!
    回答にならず申し訳ないですが、電話かけてみるのをオススメします!

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

↑訂正
‪✕‬育休明けに退職日
○育休明けに復帰

私も空白期間の加入だったので、恐らくそうじゃないかとは思いますが…笑