
。食事の時だけ聴覚&視覚過敏。年少の子どもが最近、家では食事の時だ…
☆食事の時だけ聴覚&視覚過敏☆
年少の子どもが最近、家では食事の時だけ、聴覚&視覚過敏になります。
聴覚は、テレビ消して、パパとママだけで本人の分からない話をしていると、頭が疲れるから静かにしてなど、、。
昨日ママ黙ってと言われて、怒りの沸点が低くなり、大人気なくぶち切れてしまいそうになりました(;_;)
視覚過敏については、リビング以外の電気を消してと言われ、消してます。カーテン閉めてと言われることも。隣の和室も、ご飯が飛び散るからという理由で気になるらしく、閉めて欲しいと。
でも毎回ではなく、気になる時は気になるような感じです。
食事中の聴覚過敏はあるお子さま、どうやって対策されてますか?イヤマフとか買ったことないんですけど、イヤマフ付けたらパパ、ママと喋れないですよね、、。小さなことですが、急にそんな事が増えてどう対処したら良いか分からず困ってます(;_;)
年少に上がり、集団活動がより求められる環境になった為、ストレスが増えたのと、本人が成長して不快に感じるものが分かってきたのか、よく分かりません(;_;)
園では、お友達の声がストレスになることがあるようで、お昼寝の時にお友達の声がうるさいと寝にくいみたいで、隣の静かな部屋(同じ年少の他のクラス)で寝かせてもらってるみたいです。
- 初めてのママリ
コメント