
大型犬を飼っている女性が、妊娠や子育ての影響で犬への愛情が薄れ、飼うことに苦痛を感じている状況についてお話しされています。犬を飼う責任を理解しつつも、もう無理だと感じているようです。
⚠️酷い話をします⚠️
吐き出したいので書かせてください。
批判的なコメントは不要です。
大型犬を生後4カ月位から飼っています。
当時同棲していて、その時から飼っています。
お互い犬は飼ったことがなく、
飼い始めはやはり大変でしたが当時は可愛がれていました。
その年に結婚し、翌年妊娠。
妊娠してから私の気持ちがコロッと変わってしまい…
可愛がれなくなりました。
妊娠を気に体質が変わってしまったのか舐められると
蕁麻疹が酷く出てしまいなるだけ口元は触らないようにとしてました。
散歩やらは旦那任せ。
旦那いない日は散歩行かなかったり。
基本外飼です。
出産して3ヶ月後に2人目妊娠発覚。
子供の泣く声、犬の吠える声、身体のだるさに
ストレスマックスでした。
「なんで犬を飼い始めたんだろう…」
と毎日頭をよぎってました。
本当言うと、旦那が勝手に話を進めて
飼い始めたのもあります。
私が仕事から帰ると犬小屋を勝手に
作っていました。
飼おうとは私は一言も言ってないです。
そのまま流されました。
もう飼いきれないなあと。
当時犬は3歳。
今現在、犬は9歳7ヶ月。
子供小2、小1、年少。
変わらない気持ちで飼いきれないです。
犬は時間関係なく吠えるし子供はギャーギャー喧嘩するし
うるさくてイライラしてしまいます。
旦那いない日はキツイです。
早く寿命来ないかなとさえ散歩中思ってしまっています。
こんな飼い主に飼われて不憫だなとさえ自分で思います。
多分、犬に対する愛情はもう何年も無いかと思います。
亡くなったらしばらくは生き物は無理です。
子供が生き物欲しいと行ってますが…もう責任持てないです。
犬がいなくなったらどんなに楽か、お金がかからないかと考えてしまいます。
酷い話をしました。
生き物は、責任を持って大事に育てて行かなければなりません。
重々承知です。
大事に育ててられる方尊敬します。
私はもう無理です。
- ママリ
コメント

あ
ママリ様の身近に飼ってあげられるかたはいないのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
周りに飼いたい方居ないですか?
どうしても無理なら、殺処分になる可能性がありますが保健所とかに引き取って貰いましょう。
-
ママリ
いないです。大型犬なのでなおさらですかね。
以前は保健所とかも考えましたが思いとどまりました。
私だけが無理で、旦那は手放すなどは考えていないです。- 8月18日

マカロン
誰でも何かしらの理由で飼えないことはありますよ。
旦那さんがどれくらいお留守にするのかわかんないですけど、お散歩も1日2日行かないくらい平気だと思いますよ。
わたしは飼ったことないですけど友達は雨の日は行かないって言ってました。
ドックトレーニングとか行くと吠えるのも改善されるかもしれないです。
最終的には保健所も考えた方がいいと思いますよ。
うちの祖母は育てられないし周りにお願いできる人もいなかったので連れて行ってました。

ままり👶🏻
愛犬家としてとても心苦しいお話ですが、なんとか救ってあげたい気持ちでコメントさせていただきました。
旦那さまはママリさんがこういう気持ちでいるのは知らないのでしょうか?
こんな気持ちを持ちながら生活しているのってすごく辛そうです...
旦那さまとも一度話し合った方がいいと思います。
ママリさんが愛犬さんを可愛く思えないのはなぜですか?
手がかかるから?うるさいから?お金がかかるから?自分のキャパに余裕がないから?
いろいろあると思いますが、飼い続けるのであればどれかひとつでも解決していくしかないと思います。
言うことを聞かない、うるさいならトレーナーさんにお願いする
世話に時間が割けないならシッターさんにお願いする
など外部の手を借りてもいいと思います。
どうなれば可愛いと思えるようになると思いますか?
ここからは少し批判的に聞こえてしまうかもしれません。
お気を悪くされたら申し訳ないです。
お金に関しては、これから病気をしたらもっとかかりますよ。
これからがお金かかると思います。
旦那さんは可愛がっているようですので、その旦那さんが何も治療をしない選択するとは思えませんし...
歩けなくなったりおもらししたり...これから介護問題も出てくると思います。
そうなったときどうされるおつもりですか?
わたしも大型犬を看取ったことがありますが、愛情があってもそれなりに大変でした。
今は老犬ホームもありますので、そちらでも良いと思いますがこちらもやはりお金がかかります。
そしてどちらにお住いかわかりませんが全国的に酷暑の中外飼いなのもシニア犬にとってはかなり辛いと思います。。
これからもっとヨボヨボになった愛犬をこの暑い中外に置いておくのでしょうか?
玄関に入れてあげるだけでもだいぶ違うとは思うので、そのあたりも検討してほしいです。
9歳とのことで今ならまだ他に飼い主さんが見つかるかもしれません。
そこまでお金をかけられない、いなくなってしまえばいいと思うくらいなら
保健所に相談するしかないと思います。
殺処分ゼロなところであれば団体さんがすぐ引き取っていると思います。
でも、愛犬さんにとってはあなた達が家族ですしあなた達のことが好きで信頼していると思います。
日々の生活の中で幸せを感じていることもあると思います。
譲渡したらもっと幸せになるかもしれない、でも今の愛犬さんの幸せを奪うかもしれない、もっと不幸になるかもしれない、ということも忘れないでくださいね。
長くなってすみません。
-
ママリ
ありがとうございます。
正直、キャパオーバーしてます。家の事がままならない上に犬の世話。
毎回なんですが…気持ちに余裕あるときは大丈夫なんです。可愛いと思えます。毎日散歩行こう。お菓子買ってあげよう。優しく接せられます。気持ちに余裕が無くなるとだめです。
毎回、毎回この繰り返しです。
他のわんちゃは見ると「みんな飼い主に愛されてるんだなぁ。うちはだめだなあ…」と思っています。
この夏は日中は玄関です。扇風機をつけたりエアコンの風送ったりしてます。
涼しい時は外です。- 8月19日
-
ままり👶🏻
ほっとしました。
ちゃんと愛情あると思います...!
毎日お散歩に行くのもおやつを買ってあげるのも、愛情がなければできないことだと思います。
本当に愛情がない人は「無関心」です。
散歩に行ってあげようなんて思わないし、おやつなんてあげません。
暑かろうが外に出すし涼しい風を、なんて気にかけてあげられませんよ。
こうやって気にかけてる時点でちゃんと愛犬さんと向き合ってあげられていると思います。
今保健所に連れて行ってもママリさんすごく後悔しそうです。
まぁ命を捨てるような真似をするのだから、一生そうやって罪を背負って生きていってほしいですけどね。
余裕がないのが問題ということなので
どうすれば余裕が出るかを考えてみてはいかがでしょうか。
きっと、そんなこと言われても😠だとは思うのですが、、
少しでもママリさんが楽になるように、誰かに協力してもらってほしいです。
育児と同じで少し離れて落ち着くこともあると思いますので、たまにペットホテルやトリミングサロンに預けたりしてもいいと思います。
犬の保育園なんかもありますよ。日中預かってもらえます。
頼れる場所はあると思うので頼ってみてください。- 8月19日
ママリ
残念ながらいないですね…
大型犬なので尚更です。
私だけが無理だと思っていて、旦那は手放すなどは考えていないです。