
コメント

はじめてのママリ🔰
7ヶ月なら別におかしくないです。
うちの息子も人見知り後追いなし、ズリバイ一度もしないままハイハイ、ずっとセルフねんねでした。
普通の赤ちゃんだと思いますよ。
でも母として確信して間違いないと思うなら、早めに療育などにつなげるように動くと良いと思います。

ママリん
まだ月齢も低いので確信するほどの違和感はないと思いますが…上の方も仰ってるように気になるなら早めに動くのが良いかと思います。
出来ないこともあるかもですが、できることに目を向けると違った見方もできるかもです。

はじめてのママリ🔰
7ヶ月に求めすぎるのは良くないですよ🤔🤔
末っ子なんてママ認識ないしずり這いもしないし喃語も言わないし後追い人見知りないです😂😂😂
セルフねんねしてくれてホント楽ですよ♡
人見知りや後追いは我が子達は2歳過ぎてからです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇
求めすぎでしょうか?周りの友達や支援センターの子達はみんな後追いしています。人見知りはまちまちですが。
セルフねんねも珍しいと言われて、うちは何か病院あるのかなと思ってしまいました。
末っ子さんはママが見えなくても泣きませんか?
1人にしても大丈夫で遊んでるのでしょうか?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんはロボットでは無いのでみんなが皆同じ月齢で発達するわけではないです。
ママが見えなくても泣かないので洗濯物で部屋居なくなっても泣きもしないですよ!
一人でテレビ見たり歩行器に乗ったりしです!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
上の子自閉症あり心配ではありますが、だからと言って子供は親の愛情が分からない訳では無いです。公共機関の支援も受けれますし、あまり追い詰めないでください🍀

はじめてのママリ🔰
上の子が後追い人見知り無し、目線合わない、笑わない、喃語はせずキーキー叫んでばかり…
私も不安になってベビーベッドの中に入れて10分扉の影に隠れて様子を伺ってましたがママを探す素振りもなし…
めちゃくちゃ不安で心配で検診の度に相談して再検査になって…と2歳前までずっと悩んでました😢
でも3歳の今発達には問題なさそうです!
周りより少し大人っぽい子に育ちました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇
大人っぽい性格というパターンもあるのですね。
全く同じで1人にしても扉の影から見てても探しもせず、指しゃぶりかオモチャで遊んでます…
その後も人見知り、後追い無しでしたか?
ママ認識出てきたなっていつ頃感じましたか?
発語や模倣、指差しも遅かったのでしょうか?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃はクールな赤ちゃんと周りからも言われてました🙌
その後3歳くらいでかるーーーく人見知りがあるくらいで、後追いはずっとありませんでした🫠
だれに預けても平気でした!
発語は1歳半で0個、1歳9ヶ月で3-4つ、2歳過ぎてから語彙が増えました!
指差しも模倣も調べたら出てくる月齢よりも+1-2ヶ月くらいでしたね🤔- 3時間前

はじめてのママリ🔰
7ヶ月特におかしくないです。
下の子その頃、ひとりでも全然平気でしたし、セルフねんねしてました!
めちゃ寝る子でした🤔
新生児から泣かない子もいます!
どのへんが、自閉症、発達障害があるかんじですか?🤔
-
はじめてのママリ
同じ月齢でほんとですか…セルフねんね、1人で平気の子がいません。
下のお子さんは定型でしたか?
親に関係なく1人で寝る、泣いて要求しない、ママを求めない、というのは自閉症の初期症状になると小児科の先生がおっしゃってました。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
下の子障害あります。
産まれたときに、脳病気ありそこからきてます。
上の子も障害ですが、下の子真逆で全く寝ない子、新生児からずっと寝なくて泣き続けました💦
何しても寝ない、音にものすごく敏感で床のきしむおとやドアあく音ですら起きる。
私が寝てるようになったの2歳半ぐらいでした😅
自閉症の症状は7ヶ月では分からないと思います。
小児科先生は発達専門先生なのでしょうか??
自閉症抵抗あると小児科先生いわれたのでしょうか?🤔- 1時間前
-
はじめてのママリ
やはり障害があると極端に寝ない泣く、寝る泣かないなのではと思ってしまいます。
小児科の先生は発達障害にとても詳しい先生です。東京都でも有名な方です。
まだ分からないの一点張りですが、しっかり様子を見ていこうと言われています。- 43分前
-
はじめてのママリ🔰
発達詳しい方なのですね!
先生でも7ヶ月ではまだ分からないしか言えないと思うので、これからしっかり様子見見てもらえるのでしたら、これから心配なこと先生話すのが一番だと思います😀!
泣く、泣かない、寝ない、寝るではまだ判断するのは難しくだと思います💦
後追いもまだないだけで成長ともに出てきたりあります。
下の子後追い1歳半でした😅
上の子は11ヶ月でした🤔- 27分前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇
おかしくないでしょうか…個人差は理解してますが、支援センターの子達は既に後追いしていて、ママいなくなると泣きます。他の赤ちゃんに興味ないのも気になります。
うちは数日実家に預けても泣きませんし、私の顔を見ても喜びません。。
ずっと1人遊びで平気でしたか?
ママ認識してるなと実感されたのはいつ頃でしたか?
定期的に発達に詳しい小児科の先生に診てもらってますが、様子見にしかなりません…仕方ないのですが。
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは発達競争じゃないし、早ければ良いわけでもないです。あまり他の子と比べない方がいいです。
正直、ほかの赤ちゃんに興味ある0歳児のほうがレアです。
息子7ヶ月の頃はうつ伏せでひたすら飛行機ブ~ンしてました。
1歳半くらいから甘えたちゃん、ママ大好きになりました。ずっとセルフねんねで楽でしたが、今は隣に居ないとママ〜😭って怒ってきます。
仮に本当に何かあったとしても、親は一生懸命に向き合うしかできないです。