※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

助けてください。元々新生児時から寝ない子でした。1歳3ヶ月でようやく…

助けてください。
元々新生児時から寝ない子でした。1歳3ヶ月でようやく夜3.4回起きるのが2回くらいに減りました。
起きるといっても泣いて自分で2.3分寝入るのでそこはあまり苦じゃないです。それでも20分ほど泣いている日はたまにありましたが、、
最近また3.4回起きるようになり5.10分泣き続けて寝にくそうに寝入っても2.3分でまた泣いてを繰り返してます。たまたまかなーと思いもう1週間経ちました。睡眠退行でしょうか?
普段は寝起きも機嫌は良いですが昼寝で連日いきなり泣いて起きると保育園からも報告されました。。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

ママリ

入眠時のくせ(おしゃぶり、授乳、添い寝など)はありますか?

お昼寝含めて合計の睡眠時間はどの程度なのでしょうか?

環境や成長面で変化したことなどありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段入眠時もおしゃぶりはしてましたが1ヶ月頃前に外し、2週間は普通に寝入りも大人しく夜泣きも激しくありませんでした。それ以外は特に変わりや入眠時の特別なあれこれはありません。
    お昼寝は1時間から2時間と1歳頃から特に変わりはありません。
    環境などは変化はないですが季節の節目だからなのかなぁと思い2.3日は様子見でこの1週間部屋の温度を変えたり、服装を変えたりしましたが変わらず夜泣きが激しくなりました‥寝たいのに寝入りずらそうにはみえます。

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    ごめんなさい、返信が下になっちゃいました💦

    • 9時間前
ママリ

1ヶ月前におしゃぶり外してるんだったら違う気はしますね🧐

夜は何時に寝かせて何時に起こすんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりは外して普通に寝ていて夜泣きも2回くらいで大人しく今みたいに激しくなかったのでおしゃぶりは違う気がしますよね‥
    夜は19時から20時就寝、起床は7時前後です!

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    むしろ夜中に起きる頻度が減ってるのでやはりクセを無くしたのはよかったですよね☺️

    合計睡眠時間が多いんじゃないでしょうか?

    夜の就寝はお子さんが眠たい様子はあるんですかね?

    うちの子は基本セルフ、1歳半くらいから見守りセルフで寝てますが、だいたい3-6ヶ月で活動時間が伸びる、睡眠時間が減っていく感じです。


    1歳半の平均睡眠時間は12.5時間程度だそうです。もちろん個人差はあるので一概ではありませんが。

    その当時でうちの子は平均睡眠時間は12-12時間15分でした。

    うちの子は寝るのに時間がかかる、夜中に目が覚めちゃうタイプで朝早く機嫌良く起きるとかじゃないんですよね😇


    と言っておきながら例えば水遊びが始まって疲れてる(1歳超えると疲れすぎの夜泣きは減るようですが)も考えられます。

    あとは仰ってるとおり、暑い、寒いなど適度な室温、湿度が保てていない。

    でも、本当に成長による一過性なことっていうのもあると思いますよ🥲

    何がダメなのーってあれこれやっても良くならないのにピタっと良くなることもありました。

    助けてくださいって言われてたのですごくお辛いと思います。なんの励ましにもならないですがあまり思い詰めないでくださいね😭

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりは歯並びを注意されたのでそろそろ辞めさせたいと思いすんなり辞めてくれたので良かったです!
    夜は眠そうにしてます!無理には寝かしつけせずまだミルクを飲んでますがそれを飲んで即寝ます!
    合計睡眠時間は一応11時間から13時間くらいですね💦
    一応保育園でも結構遊んでるみたいで昼寝も1時間ほどしかしてないので体力的には消耗できてそうですが‥
    やはり成長の過程なんですかね‥
    寝たいのに寝れなくて泣き続けてる感じがあり病院受診も考えましたがもう少し様子を見たほうが良さそうですかね‥?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    眠そうにしてるんですね🧐
    11-13時間と聞くとそれほど睡眠過多って気もしませんね。

    疲れてるのにお昼寝1時間しかできなくて疲れ溜まってきてるとかですかね?

    朝起きるときは機嫌はいいんですかね?

    うちの子は眠くなくはないし寝たいけど寝きらなくて泣いてるってときはありました。

    あとは考えられるとしたら分離不安とか暗いところが怖いとか…


    保育園や帰宅後に機嫌が悪いとかもないし、ご飯も食べるんですよね?

    それならそんなに気にしなくてもいいと思いますが、受診自体はダメとは思いませんよ。解決につながるか分からないけれど、不安なら行ってもいいと思います。

    それで身体の異変じゃないって知れるだけで安心しませんか?🥲(泣かれるのは辛いかもだけど)

    • 9時間前