
旦那が一人の時間を優先し、相談なしに休みを決めたことに不満を感じています。家庭の協力を求めているのですが、理解してもらえないのが辛いです。私の考えは間違っているのでしょうか。
私間違ってますか?
旦那は1人の時間がないと無理な人です。
なのでそういう時間は作るようにしてますが、その代わり休みの日の子供の送迎は旦那、普段の家事も分担、などやることはやってもらうようにしてます。
ただ、1人で過ごすのも家族の都合や相談があった上で成り立つと思ってるので、まずは1人で過ごしたいんだけどとか明日はなんか予定ある?とか、相談をしてほしいとずっと言い続けてます。
なのに旦那は明日の休みを勝手に1人で過ごすと決めてて、子供の送迎は俺でいいよね?と言ってきました。
明日は1人で過ごす日にしたいという報告もなく勝手に決めてることがすごく不快です。
1人で過ごすことをダメと言ってるんじゃなくて、そこまでの過程が大事だと話しました。
私が相談もなく勝手に出かけると決めて、ご飯の準備もせず子供も置いて家出ていったらどう思う?と聞いたら、それはビビると言われました。
でも、母親父親関係なしに子供がいたら同じことだよと伝えました。
父親なんだから、やっちゃいけないことは一つもなくてむしろやるべきことのが多いのに、自分はやらなくていいという前提で自由に過ごせると思ってるのが本当に腹たちます。
家庭第一という感じの人ではなくて、家族の時間よりも1人の時間のが大切な人ですが(なんで結婚したのか不思議です)結婚して家庭を持ち子供がいる以上、旦那も変わるべきだと思うし私が伝えてることはちゃんとするべきだと思ってますが間違ってますか?😢
自由にさせないと可哀想でしょうか?
- はじめてのママリ🔰🔰(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

うたこ
いや全然かわいそうじゃないです!
私も1人時間欲しくて子ども4人いるんですが、必ず旦那に前もって相談してから1人時間の設定します。
主さんは全然間違ってないですよー!

猫大好き
間違ってないと思いますよ💦💦
どちらかだけが我慢するのはおかしいと思います😓

はじめてのママリ🔰
うちはお互い1人時間を作ってますが、事前に申告制です!子供いたら動き変わるし、勝手に決められると予定狂ってめちゃくちゃ迷惑です。
それが家庭持ちのルールかなと。
コメント