※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の住民税について、少子化対策を考慮して産んだ年も非課税にしてほしいという意見があります。

育休中の住民税、シンプルに腹立ちません?
翌年非課税なのは分かってるんですが、少子化貢献してるんだし産んだ年もタダにしてくれよ!!ってなります。

コメント

なな

いや、前年の収入に対しての税金ですからね、、、仕方がないですよ。少子化貢献というのなら3人は産まないとですね。

3人産んだら2000万くらい現金給付してほしいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前年の収入に対してということは、もちろん知っていますよ😂

    1人も産まない人が増えている中、1人でも産んだら十分少子化貢献してると思うのですがね😇

    • 7月1日
  • なな

    なな



    一人目住民税5年なし
    二人目生まれてから通算10年住民税なし
    三人目以降現金2000万でいいんじゃないと感じます(笑)

    • 7月1日
♡♡

前年度に対しての税金ですから仕方ないですよね😣

双子がいますが5人産んで育てているので税金全額免除+お祝い金を支給していただきたいくらいです🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前年度の分だけど、子供産んだなら免除するね!ってなってもいいと思うんですよねぇ、、。
    翌年は免除ではなく、ただの非課税所得分なのですから、、。

    5人もお子さんいらっしゃるのですね!もうそれは一生所得税免除してほしい🤣

    • 7月1日
  • ♡♡

    ♡♡


    所得税みたいに住民税も計算上よりもちょっと多く払っておいて年末調整の時に徴収or返還の方が良い🙆‍♀️って人もいますもんね🙄!
    でもそれをしちゃうと経理が死にます笑(経理業務してるのでどれだけ大変か痛いほどわかります😭)

    超貢献してますよね!
    少子化?ほんとに🙄?ってくらい産んで育ててるのに笑
    3人以上は免除+お祝い金支給にすべきです💪笑

    • 7月1日
みまり

4人も産んだんだからお祝い金で1000万くらい欲しいよー😭児童手当も物価高分もう少し欲しいよー
住民税でボーナス吹っ飛びました😅