※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

幼稚園型認定子ども園の3号枠に通わせている方はいらっしゃいますか?働きながら幼稚園に通うのは大変でしょうか?

幼稚園型認定子ども園に3号枠で通わせている方いますか?
いくら3号枠とはいえ、働きながら幼稚園は大変ですか?
(行事や保護者会など)

コメント

さや

幼稚園型のこども園で年少に上がったので2号に変わりましたが、大変なのは土曜日もお休みになるので、不定休の仕事なので土日どっちかが休みを取らなければならないのと18時までの預かりで、保育園よりかは預かり時間が短いのがデメリットかなと思ってます😭
18時半までに伸びたのですが、18時以降は10分1000円で😨

行事は運動会やたまに参観があるくらいで、保護者会も今の所役員でないので、幼稚園だからといって大変というのは無いです🙌
幼稚園の方が色んなイベント事や幼稚園バスに乗って何かしに行ったり楽しそうで、プールや体育、英語など色々やれるのがいいと思ってます☺️

  • あや

    あや

    ありがとうございます!
    見学に行ってきたところ、お迎えの時間はなんとかなりそうなのですが、毎月1回平日に参観系の行事があるらしく😂
    そして、卒園式などは関係ない学年は家庭協力日になるらしく預かりもないそうで...
    全て私がいくとなると、年間14日ほど園行事で平日に休まなければならなくなりそうです😂
    習い事関係はとても魅力的でした!

    • 7月15日
  • さや

    さや

    産休前は積み木教育とか参観系あっても、休み取れない日は行ってなかったのですが、産休入ってから初めて行った時結構来ている方多くて可哀想だったかななんて思いました😅
    夏休みとかお盆とか年末年始とか家庭保育協力期間とかありますが、全然みんな2号とか3号は普通に預けてるので、今年も預ける予定です😂
    お盆期間だけお弁当持参でなるべく仕事の人だけでって感じだったので、1週間ちょっと家にいることになりそうですが😨
    入園式の日とかも2号とか保育枠なら協力日ってなっていても、皆さん利用されてるので、協力なだけなら預けられるとは思うのですが園によって違うんですかね🤔

    運動会とかお遊戯会とかの大きな行事は休み取って行ってましたが、そうでない参観系はいらっしゃらないご家庭と夫婦で交互に来ている方とって感じなので、うちも働きだしたら参観系は行けない日もあるかなって感じです😭

    • 7月16日