
生後9ヶ月の子どもがぐずることが多く、不安を感じています。友達の子どもと比べて泣くことが多く、要求が分からず罪悪感を抱いています。9ヶ月はこのようなものなのでしょうか。
生後9ヶ月です。ぐずることが多くて心配です…
起きてる時間の半分はぐずってます💦
私が見えない位置に行くと まんまぁーーー と呼ぶような声で泣くし、一緒に遊んでてご機嫌でキャッキャ言ってても何がスイッチなのか分からないタイミングで泣きます。。しばらく抱っこしてないと落ち着きません。
外出した時も建物に入るとベビーカーでギャン泣きします。イオンモールとか絶対泣くし産まれてから何十回も行ってる西松屋すらダメな事が多いです、、
同じ月齢の子供がいる友達と子連れで何度か遊んでますがその子は家でも外でも泣いてるの見たことありません。人それぞれっていうのは分かってるんですが、ここまで違うと不安になってきます。。
こまめに汗拭いて着替えさせたりお昼寝、ミルクの時間等思いつくことはやってますが…9ヶ月も一緒にいるのに我が子の要求が分からず応えてあげられていないことに罪悪感がすごいです。
今はまだ診断つかなくてももう少し大きくなったら何かしら発達で指摘されるのかなぁと薄々思ってしまいます。。
こんな気持ちで育児したくないのに、不安で色々考えちゃいます。
9ヶ月ってこんなもんでしょうか、、
- きゃろ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分的には泣いてるのを見たことがないご友人のお子さんの方がビックリです!9ヶ月ですよね?
うちも抱っこしてないとほぼ泣いてましたよ笑
要求は、指差しとか、言葉喋るまで全然分からなかったです💦
なので一通りおむつ、抱っこ、授乳してこれだったんだなーと思ってました。
きゃろ
友達の子供も9ヶ月です!大人しいしいつも上機嫌でニコニコしてます。
思いつくこと一通りやってもダメなのって低月齢の頃だけだと思ってました💦指さしとかお喋りはまだ先だと思うので向き合うしかないですね。。
ありがとうございました!