※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2歳差での育児について、アドバイスをいただけますか。両親など頼れる人がいないため不安です。

2歳差で出産し、上の子自宅保育で赤ちゃん産まれた方!どうでしたか??😭10月に下の子が産まれる予定で、上の子も10月生まれなので2歳差の2人の育児想像つきません、、、アドバイスください!両親など頼れる人はいません😭😭😭

コメント

bond

私もちょうど12月予定で悩んでいて、ママリに質問しようとしていたところです😭夫の育休も1ヶ月が限界だと思うので、2人ワンオペ想像つかなくて、、
(特にどっちか泣いてる時とか)
一緒に相談したいのでコメントしました、すみません!!!😭😭回答共有させてください🥹

💎姉妹まま(25)

あたしも地元がこっちでは無く
頼れる人や友達居なくて
ものすごくしんどかったです😱
ですが下の子はオムツやミルクはちゃんとしていてそれ以外で泣いてても上の子優先してました🥹🥹その子にもよりますが…下の子泣き疲れて寝てくれてたのでだいぶ周りよりは子育て楽だったかなと思います!あとは…いっしょに下の子のミルクなどしてました!

はじめてじゃないママリ🍂

長女と次女が1才9ヶ月差です👧
そりゃもう大変でしたが、とーっても愛おしかったです🥹💕
長女が最初から姉御肌で、ヤキモチとか赤ちゃん返りとかなかったからかもしれません。よくお世話してくれて、それは何の役にも立たないのですが(笑)とにかく否定しないように、邪険にしないように、一緒に可愛がるようにしました。次女がどんなに泣き喚いていても…😅
長女ファーストだったので次女は存在感激薄、リアルメルちゃんでしたが、お姉ちゃん大好きだしすくすく元気に育ってます🙆‍♀️
両方泣いてるときはしばらく傍観して写真動画を撮ります。笑
うちも両家とも遠方で頼れる人はいませんが、そのかわり?ママ友作り頑張りました。友達と遊べれば母子ともに楽しく時間を潰せたのでかなり救われました。
大変かと思いますが、無理なさらずに😌2人目以降は、手を抜いても強く育ってます🤣

はじめてのママリ🔰

1歳11ヶ月差、兄妹です☺️

私は、出産後1ヶ月くらい上の子を一時保育に預けてました。

お昼に手作り給食と外遊びをたくさんしてもらえてすごく助かりました❣️
あと発語もすごく増えました😆

最初のうちは、下の子は上の子がいないうちに沐浴させて、夕方に上の子と一緒にお風呂に入ってました。

2人一緒にお風呂入るようになってからは、自分はバスローブが役立ちました✨
自分の身体をサッと拭いて、まだ多少濡れてたり、髪が濡れてても、そのまま子どものことが出来るので重宝しました。

私は「上の子優先」という考えが苦手なので、違う関わり方をしましたが、特に赤ちゃん返りすることなく穏やかに過ごせたかなーと思います❤️

歳が近いのも可愛いですよ😍2人で遊んでる姿とか、、
頑張ってください〜