
1年生の宿題のひらがなチェックで、子供が反発しやる気をなくすことに悩んでいます。お手本通りに書けているか心配です。
1 年生の学校の宿題(ひらがなや計算もんだいなど)を親が丸つけをするのですが
特にひらがなプリントは、親が◯だと思っていても…お手本のようにマス目のバランスや間隔、斜め具合や跳ねるところと止めるところなど細かくチェックをしないと先生の直しがはいります😵
私も細かくチェックをするようにして、一文字ずつ指摘をするのですが最近子供が、言い訳や反発するようになり指摘をするとやる気をなくします😭
お手本のようにバランスよく書けていますか?💦
ひらがなテスト再テストになり…宿題が追加されました🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

2人のママ
1年生の男の子いますが、全くバランスよく書けてないです💦
マスに入れられるように本人も頑張っていますがなかなか…
息子の担任は、そこまで厳しくなくてちゃんとマスにあって書けていれば○してくれます!

ちょこ
娘、全く書けてません😂
でも先生からの指摘は入らないです。
これでいいのか?と思う日がほとんどです😂
宿題が追加は嫌ですね😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩先生によって違いますね😭
他の宿題も多めなのにプラス追加で更にやる気をなくしています😂💦- 6月30日

ゆか
ひらがな、先生や学校によっては厳しいですよね。
先生がここは気を付けようというポイントをいくつか書いてくれているので、娘と一緒に確認してから書くようにしてます。
指摘するときに、ここうまくできたね!お手本みたいだよね~あとこっちの跳ねるのがピン!とできるともっとカッコいいから花丸もらえるかもしれないよ!
と褒めてから指摘するようにしてます。
直したら必ず褒める。大袈裟に褒めたり、これすごくない?!と夫にわざと見せたり。
すっごく疲れますが、褒められながら直してるのでやる気無くす前に終わらせたりしてます。
言い訳や反発しだしたら、うーんこれってお手本と同じに見える?そっか!じゃあこのまま出して先生に見てもらおう!
と出してます。そこで直しが入るので、書き直せばよかった💦となります😅
む、あ、とかバランスが難しい時は、始点と終点の点を書いてあげて「こことここを結べばいいよ、この点を通ってね、」とかヒントをあげてます。
何回かそれをやると感覚がわかってくるのが、バランスよくなってくるかなと思います。
-
ゆか
学校でひらがなはかなり厳しめに見られてます😅
やり直しはヤダよね…と言いながらやり直しにならないようにしてます💧
そのせいかかなり上手になりました。- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩
先生によって教え方もチェックポイントも違いますね😭
褒めるのは大事ですね💦✨他の宿題もあるしどうにか終わらせようと、教え方も余裕がなかったかもです🥲
今は大変かもしれませんがいつか成果がでるときがきますよね❣️- 6月30日

momo
細かくはチェックせずに
明らかに汚いな、読めないなっていう時だけ書き直しさせてました🙌
あとの細かいチェックは
先生に託してました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩
先生の指摘でこれ違ったのかと気がつくのも多くて😂💦私もまずは明らかに形が違うところをチェックしてみます😊✨- 6月30日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
お手本のようには書けないですが、とりあえず文字として読めれば(よっぽど崩れていなければ)丸にしていました☺️
文字の中で特に綺麗にかけていたらそこだけ花丸にしてモチベーション上げたり……
その際に、この文字めっちゃ綺麗じゃん!👀ママより上手なんじゃない!?ということと、ちょっと崩れてる文字について、ママは読めたら丸にしてるけど学校の先生は形を覚えてもらうために教えてるからバツになることもあるよと伝えてました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩やはり褒めると嬉しいしやる気が出ますよね😊✨
なるほど😭私が◯にしたところに先生のチェックが続いたり、自分が上手に書けたと思った文字にチェックが入ると何で?と愚図っていたので…そのように伝えながら覚えさせようと思います❣️- 9時間前
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
とりあえず褒めてやる気出させると、その内この文字丸していい?と聞いただけで「もっと綺麗にかけそう!」という日も出てくる(良いよーと言う日ももちろんあります)のでお互いやりやすくなります☺️
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
もっと綺麗に書こうとするなんてすごいですね😭✨
褒めるところは褒めてやる気を伸ばそうと思います!- 3時間前

眠たい😪
うちの先生もちょっと厳しめで前に丸付けて持っていったのに再提出になったことあります…😂そこからはなるべくお手本通りに書くようにさせてますが同じように「せっかく書いたのに😭宿題やりたくない😭」という事が多かったので「お母さんもそこまで細かくやりたくないけど、結果ちゃんとやらなくて再提出になる(明日の宿題が増える)方が嫌じゃない🥹?」って言ってたらだいぶ自分で最初から綺麗に書くようになりました!今ひらがなはもう終わったのですが最後の方は再提出する事はなくなりました!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩再提出になるとやる気を出させるの大変ですよね😂💦最近嫌々書いているのか、最初の頃よりチェックする文字が増えてきて…今日はこれで出す!と言うのでそのまま持って行かせましたが先生の直しがけっこうはいってそうです🥲💦
最後のほうは再提出することはなくなったのですね👏✨️徐々に丁寧に書けるようになればいいなお思います😭- 9時間前

Mon
お手本の通りに書くようにひたすら直しさせてました。
それこそ、直す作業がしんどくて泣いたこともありますが、かならず身を結びますよ。
小3になり、見違えるほど丁寧になりました。
ママに直されないようにめっちゃ丁寧に書いた!笑笑
みたいな感じです。
泣いても喚いても、正しく書く為には必要かなと思います。
子供も、次第にそう言うもんか、と、直しあったかーあちゃーみたいな感じでやるようになりましたからね。
心も強くなりますし、家庭でできるメンタル強化の特訓かと思ってました笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩
ちゃんと跳ねるところ書けてるのに!と自分で正しく書けたところをチェックされると悔しいみたいで…😂確かにメンタル強化にもなりますよね😭✨
悔しい→嫌々書くっていうのをちゃんと書けるようにさせたいと思います!
いつか成果がでるときがきますよね✨- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩指摘されずにバランスよく書くのはまだ難しいですよね😭
スタートからけっこう厳しめチェックなので、集中力もきれてしまって…どうにかやる気を上げさせたいです💦💦