
4歳の子どもが身体の描写で指示が必要なのは普通でしょうか。上の子とは違い、発達面が心配です。先生には性格だと言われましたが、特性を感じます。
4歳。
一度理解出来ると、すんなり出来るようになるみたいなんですが、理解するまで、少し指示が必要みたいなんですが、
これって普通ですか?💦
例えば、人間の身体を描く時間で、
首+身体の大きさの違いは理解してるけど、何回か大きさを同じに描いちゃう→先生が首と体はどっちが大きい?の問いに、体と言える→描かせたら、また同じ大きさに描いちゃうを何回か繰り返す
みたいな感じで、最終的には、上手く書けたみたいですが、
なんか特性を感じますか?
それとも4歳だと、普通ですか?
ちなみに、上の子の時は、そんな事言われなかったので、
心配してます。
ただ、幼稚園の先生に年少の時から発達面、大丈夫か心配と面談でも伝えてましたが、100%性格だと思いますと、ベテラン先生には言われてきました。
- mya🐰(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
めちゃくちゃ普通だと思います
何の特性も感じないです
むしろ4歳で上手く描ける方が稀だと思いますが

みかん
え、普通じゃないですか😅
-
mya🐰
普通ですかね💦
なんか、わざわざ先生から言われると、
うちの子だけ理解力足りないのかな、、って- 13時間前

イリス
普通だとおもいますし、言われた通り書き直したり改善したりと言う時点でもうすごいと思いますよ。
-
mya🐰
そうなんですね🥺💦💕
沢山褒めてあげようと思います😭- 13時間前
mya🐰
コメントありがとうございます😭
普通なんですか😭💕
言葉での指示が入りにくい子なのかなって😭上の子は、理解力高く、何でもすんなりこなす子なので、大丈夫か心配だらけです😭
mya🐰
癇癪も、小さい頃から多くて😭
ままり
指示が通りにくいと言っても技術的なものなら仕方ないと思います
止まれ!って言って止まらないのとは違うので特性とかではないと思います
mya🐰
結構不器用?身体も体幹弱めかなって感じるので、心配になっちゃいました💦