![maaaaaaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の母親が、仕事復帰に悩んでいます。保育園の見学をしているが、時短勤務だと収入が減り、子供との時間を失うことに疑問を感じています。現在の収入では生活が厳しいため、仕事を辞めると貯金を使うことになります。将来の不安や精神的な負担もあり、復帰を迷っています。
昨年末に双子を出産し、現在育休中です。
仕事復帰に向けて保育園の見学等行っていて、難しいとは思いますが、まず一歳前で申し込んで待機になって次の4月に入れたらいいなと考えていました。
ただ、復帰後は会社が遠いので迎えが間に合わない為時短勤務をする予定です。そうすると給料も減り、双子分の保育料を引くと、3万ほどしか手元に残らない計算になりました。
月々3万の為に、子供との時間を失って、仕事にストレスを感じてまで復帰する意味あるのだろうかと悩んできました。
夫の給料だけでは現状月5、6万足りないのですが、子供手当は子供の為に置いておきたいと思って計算に入れていないので、その分を生活費にあてて、自分の分の小遣いもゼロにして食費等も切り詰めると夫の給料だけでもなんとかなるのかな?と思いますが、私の分のボーナスも車の税金等使い道が決まっていたのでそれがなくなるとトータルやっぱり赤字になります。
もし仕事を辞めたら、足りない生活費分は、自分の独身時代の貯金をあてがうつもりです。
保育園もお友達が出来たりたくさん成長させてくれると思うのですが、できればずっと側にいたいと思ってしまいます。
正社員の職はなかなか見つからないだろうし、長い目で見ると辞めない方がいいのかもしれませんが、今の職場は精神面もキツく、この先ずっと続けられるかというと自信はありません。
我慢して続けられる間は続けた方がいいのか、、
現在の気持ちとしてはもちろん復帰するつもりで育休をもらっているので復帰にむけて保活をしようとは思っているのですが、揺れています。
全て保育園に入れたら、の話なのですが。
学資保険も入っていないのでせめて子供手当は子供の為に置いておいてあげたい。仕事をしても満足に貯金もできない。
まとまらない文章ですみません。
同じように悩んでいる方や経験者の方等、意見を参考にさせてください。
- maaaaaaaa(8歳, 8歳)
コメント
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
保育園は毎月空いてれば申請だせますよ😊!!
幼稚園からでも遅くないと思いますが働かないとでしたら保育園ですね💦
maaaaaaaaさんが会社でストレス溜まって子供にあたったりしなければいいと思いますが育児に家事に仕事だとしかも双子ちゃんなんで多分しんどいとおもいます。。
私も学資保険入ってないですが子供の貯金は毎月少ないですがしてます!!
最悪、学校等は奨学金でまかなえますしもう少し子供が大きくなれば余裕も出てくると思いますがそれだと今の会社で働くのは遅いですもんね(´・ω・`)
営業ですが私の母が今47か48なんですが今年の5月に引っ越して5月から社員で受かったんでもしかしたらいけると思います(´・ω・`)
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
私も勤務地が遠く時短で復帰したので、保育料払って、携帯代払ったら、手元に残るお金はかなり少ないです。
なのでまぁ正直保育料払うために働いているような感じにはなりますが、
特に資格があるわけでもなく、子持ちとなった今は、今後正社員で転職は難しいと思い復帰しました。
でも私は後悔してないですよ(^^)
1歳越えると赤ちゃんの頃のようにネンネしてくれるわけじゃないから、
子供の有り余る体力を見てると、常にどこかへ連れ出して遊ぶ場所を作らないといけないし、
同じくらいの歳のお友達と遊んだり社会性を持たせることも必要かな?って考えだすと、結構積極的に出向かないとそういう環境づくりって難しいですよね。
その点、保育園へ行くことでお友達がたくさんできて、周りからの刺激で身の回りのことを自分でできるようになったり、時には喧嘩なんかもしながらどうやって人と接するのかを学んで言ってくれてると思います。
正直私も、「稼ぎ」という意味では上の子が小学生上がってからかなぁ。
と思っていますが、
それを思っても全然プラスの方が多いと思います♪
(私が元々家にいるのが苦手なので、外に出てる方がリフレッシュできていいというのもありますが(^^;)
学費などいずれ絶対かかりますし、とくに双子ちゃんだと同時に倍かかると思うので、学資保険は入っておきたいですよね>_<
保活も難しい世の中ですし、正社員で復帰する人と、新しい職場を探して今から仕事しますって人では全然条件が違って来ます‼︎
幼稚園上がる年より前に外に出て働きたいと思っても、どんどん保活は難しくなると思うので、
予定通り復帰させてもらって、実際に働いてみてどうしてもキツかったらまたその時考えてみてはいかがですか⁇
正直私の感覚的には、0歳児を家で見てるのと、1歳児以上の子を見てるのではだいぶ違うと思うので、
決断するのはまだ早いのかなぁ…と思いました。
-
maaaaaaaa
時短復帰されたんですね!
後悔していないという言葉しみます😢
確かに、保育園を見学に行って、楽しそうだなぁと思いました😊
子供との時間をなくしてなんのために仕事を、、と思っていましたが、お金じゃなくて子供にそういう経験や、友達ができる環境を作ってあげる為に働く、と思うとまた違いますね。
私はお家大好き派なので(笑)
走り回る2人を連れて遊びに出掛けるのも確かに大変そう、、
そうですね、やってみてダメな時はもう仕方がないし、頑張れるだけ頑張るのも大事ですね。
コメントありがとうございます✨- 6月5日
![雨のち晴れ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雨のち晴れ
仕事を辞めて求職中になると
点数が下がりますので
保育園にはますます入れなくなります。
いったん辞めたけどやっぱり再就職しよう、というのは大変だそうですよ。
そうはならない自信がおありでしたら
いいのですが、微妙でしたら
ここは踏ん張りどころかなあ、と私は思います☺
双子ちゃん大変ですよね。
無理せず頑張ってくださいね😊
-
maaaaaaaa
やっぱり再就職は難しいですよね。
現状で赤字なのでずっとだといずれ貯蓄も尽きるしパートでも、、と思いますが
踏ん張りどころ、確かにそうだなと思います😢
コメントもお気遣いもありがとうございます☺️- 6月5日
![W双子母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
W双子母ちゃん
私は双子妊娠が分かった時点でマタハラもあって辞めたので状況は違うと思いますが、最初は保育園に預けて働ける場所を探して働くつもりでした😣
でも数万のプラスになるかどうかのために自分もしんどくバタバタする毎日な上に子供との時間を犠牲にするのは嫌だと思い始めて旦那と話し合いました😣💦
結論として、貯金切り崩しながらと申し訳ないけど子供達の手当にも手をつけながら3歳くらいまでいけそうなら頑張ろうってなりましたよ😊
3歳から保育料も下がるので。
ただその時に保育園に入れるか分かりませんがとりあえずは子供達との時間を大切にしていくつもりです☺️💕
ただ育休中とのことで辞めるとなると何か言われたりするかもしれませんが‥😔💔
-
maaaaaaaa
月齢も同じの双子ちゃんですね😍
マタハラ!!大変でしたね😢
そうですよね、この今しかない小さい間の時間大切にしたいですよね😢
うちの旦那に話すとそれでも働いてくれと言われました😅
辞めるなら幼稚園からでもいいなと思ってました😊
私には姉がいて母親は当時働いていて保育園に通わせていた所、寂しくて一時期言葉がしゃべれなくなったそうで、母は仕事を辞めて私の時は幼稚園から通いました。
子供の性格とかにもよるかもしれないですが、それもあり寂しい思いをさせるなと思ってしまって😢
私がそうしたいなと思っていた選択をされてる方のお話も聞けて良かったです✨
コメントありがとうございます😊
双子ちゃん、頑張りましょう☺️- 6月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも双子です。
私は正直仕事より双子とずっと一緒にいる方がキツかったです。
0歳から保育園に預けて可哀想かなと思いましたが本人達はとっても楽しそうです❤️
自分の時間もできますし😊
-
maaaaaaaa
双子ちゃんなんですね( ´ ▽ ` )
本人達が楽しそうならそれが1番ですね😍
やっぱり動きまわるようになると1人でみておくのも大変ですよね💦
コメントありがとうございます😊- 6月8日
maaaaaaaa
出来るだけ長く子供といたいので直前の月で申請しようとしています😢保活もっと頑張らないとなとは思うのですが💦
そうですね、ストレス溜まって気持ちに余裕がなくなって子供に、、と思うと怖いです。
旦那には確実にあたりがキツくなると思いますが。笑
確かに、奨学金もありますね。
社員で採用されたんですね!すごい!
コメントありがとうございます😊
ゆな
旦那様と喧嘩増えないようにだけ気をつけて下さいね💦
子供はみてます(´・ω・`)
義務教育中は確か授業料いらなかったと思います!
高校から私は奨学金でいってました(´・ω・`)
maaaaaaaa
そうですね、気をつけます(*^^*)
色々制度もあるますもんね、ありがとうございます✨