※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4か月の赤ちゃんの授乳間隔が2時間で、3時間に伸ばす方法を知りたいです。授乳後にご機嫌が続かず、すぐに泣いてしまいます。どうすれば授乳間隔を延ばせるでしょうか。

完母の授乳間隔について
生後4か月ですが、現在授乳間隔は2時間程です。
検診にて離乳食開始について、授乳間隔が3時間空くようにとの指導がありました。
現状としては、授乳→ちょっとご機嫌→眠くてぐずる→抱っこ紐で寝る(1時間程度)という流れで、お昼寝から目が覚めるとギャン泣きしだすのでまた授乳して〜の繰り返しで、これが大体2時間サイクルです。
どうしたら授乳間隔は伸びるでしょうか?
以前までは片乳10分以上咥えてたのが、5分で外したり、遊び飲みしたりなど、あまり量を飲めてない気がします。(体重の増えもここ1か月間で300g、直近の母測80g)
ご機嫌な時間も短く、やはり満腹になっていないからなのか?胃の容量が小さいのか?もしくは母乳があまり出てないのか、など色々な要因を考えています。
※哺乳瓶拒否でミルクは全く飲んでくれません。

授乳間隔を伸ばすにはどうしていくべきでしょうか?

コメント

さく🔰

完母で現在7ヶ月です。
完母だとなかなか授乳量増やせず授乳間隔伸びないですよね!うちも未だに2時間、長くて3時間空かないくらいです。
私は授乳間隔を増やすことを諦めて5ヶ月で離乳食始めました!現在2回食ですが、相変わらず授乳間隔は2時間です😂

  • さく🔰

    さく🔰

    伸ばすにはどうしたら?の質問なのに答えになってませんが…💦

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!少し安心しました!
    私としては授乳間隔とか気にせず5か月から離乳食始める気満々だったので、言われた通りに間隔空くようになってからじゃなきゃいけないのか気になってしまって😢
    あまり気にしなくていいですかね😂

    • 6月30日
  • さく🔰

    さく🔰

    言われると気になっちゃいますよね…
    私もこの前7ヶ月検診で先生に聞いたら、それも個性だから気にしないでと言われました🤔先生によっても考え方が違うのかもしれないですね
    それ聞いて、授乳量増えないからむしろ早めに離乳食で栄養がとれるようになったらいいのでは!?とまで考えちゃってました🤣

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

私の娘も哺乳瓶拒否で完母で育てています。
ギャン泣きは授乳しないと泣きやまない感じですか? 少し様子見て泣きがおさまることはないのであれば授乳するしかないと思いますが💦 あやして泣きがおさまるのであれば、3時間まで時間あけて授乳したらいいと思います。
私は4ヶ月頃でしたら授乳してから外出して買い物に行ったりしていたら3時間ぐらい間隔があいたりしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も外出で抱っこ紐で寝てくれてると授乳間隔4時間空いたりするのですが、自宅だとそうはいかず、、、😢

    泣いたらおっぱい吸わすで育ててしまって、おしゃぶり感覚にもなってて私も娘もすぐ授乳の癖がついてるかもしれません😭
    基本あやしても泣き止まず、私自身体力やメンタル的にも楽な授乳に頼っちゃっています💦
    やはり忍耐強くやっていくしかなさそうですね😭

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

私も2時間でした。
3時間空けるために、あやして無理矢理時間を空けてからミルクをあげるということをしていましたが最終的に諦めました。

産婦人科に相談したところ、
泣いちゃったらあげてもいいよ派と
2時間だとお母さんがしんどいからあやして無理矢理にでも3時間に慣れさせたほうが良いよ派がいました。

人によって言ってること真逆…?!となりました。


あやして3時間粘るのはしんどいです。
質問の答えとしては、
抱っこして無理矢理あやして3時間粘るを繰り返すことで3時間空けるというのを赤ちゃんに覚えされることが出来るそうです。

私は出来ませんでした。心折れました。2時間であげちゃったほうが楽でした。 気づいたら時間が解決してくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あやして3時間粘るのは辛いと書きましたが、
    正しくは2時間で泣き→もう1時間粘るために1時間あやし続ける感じです。

    うちの場合は胃が小さいとかではありません。
    夜寝る前だけはガッツリ飲んでぐっすり寝てくれたので。

    2時間毎なのは昼間だけでした。

    • 7月7日