
新生児が泣き止まず、呼吸が一時的に止まることが頻繁に起こり心配です。新生児期はこのようなことがあるのでしょうか。
0ヶ月(3週)の新生児のことです。
もともと泣きが激しく、寝ていたと思ったらすぐにギャン泣きに突入することが多いタイプの子です。
抱っこしてあげてもなかなか泣き止まずに、ギャンギャン泣いていると、ふと静かになり、一瞬呼吸が止まって気絶したようになります。
その後、身体がピクッと動いて呼吸が始まり、しばらくすると意識を取り戻してまたギャン泣きする、というのを繰り返します。
泣き入りひきつけという感じではないかなと思っていて、顔面蒼白や唇が青紫になるということはなく、まだ月齢的にも早い気がします。
新生児期ってこんなものなのでしょうか。
ときどきならまだしも、頻繁に繰り返し起こるので心配です。
- ドラちゃん(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も新生児期のとき、👶がミルクを飲みながら呼吸をしていなかったことが何回かありました。
その後急いで呼吸していたので羊水の中にいた赤ちゃんは呼吸することを忘れてしまうのかなと夫婦で呼吸を促したりしていました。

はじめてのママリ🔰
ママ友の子どもが少し前に出産したのですが、産後入院中の授乳中や泣いてる時に何度か呼吸がとまることがありNICUに搬送されてました💦
新生児無呼吸症というそうです💦
脳波などいろいろな検査をして1ヶ月後に無事退院できたそうですが、自宅で呼吸が止まったら対処の術がないので万が一を考慮してしばらくの間は赤ちゃんを大泣きさせないようにと指示があったそうです😖
ドラちゃんさんのお子さんは健診などで何も言われてないのであれば大丈夫と思いますが、一応よくみておいた方がいいかもしれません😭
ドラちゃん
回答ありがとうございます。
ミルク飲みながら呼吸していない場面も怖いですね……
泣いたりミルク飲んだりしてると、ときどき呼吸を忘れちゃうんですかね笑
頻回にあるんですけど、あんまり心配しすぎないように見守りたいと思います