
自由保育と一斉保育のどちらが良いか悩んでいます。活発でかまってタイプの子どもに合う保育スタイルについて教えてください。
入園する上で、自由保育、一斉保育どちらを選びましたか?今候補の幼稚園がその2つのタイプで悩んでます。子どもは活発なのですが割とかまってタイプで、そういう子は自由保育だと何していいか分からなかったりするのかなと思ったり。一斉保育のみんなで活動する楽しさもあるけれど、自分が幼稚園の頃を思い出すとそれも窮屈だったし、クラスに必ずボスタイプがいるなと思ったり💦悩めば悩むほど分からなくなってきました😣自由保育にして良かったよ、一斉保育が合ってたよ等、それぞれのメリットデメリットあれば教えてください🙇♀️
- あんず(3歳3ヶ月)
コメント

ゆずなつ
うちな、一斉保育を選びました!
小学校に入学するときにすんなりといけるようにしたかったからです💦

ゆか
子供の主体性を大事にする自由保育を選びました。
何をしたらいいか分からなくなりそうなら、自由保育の方がお子さんの発想が伸びそうな気がします✨
入園してから小学校受験をすることを決めましたが、自分で考えて動けるのでメリハリがついて良かったですよ✨
幼稚園くらいしか親が選べないですし、未就学児のうちはのびのびしてほしいです。
その分、降園後に習い事をしてました。
-
あんず
ありがとうございます😊
自由な分、自分で考えられるようになるんですね✨今は与えられてるもので遊ぶのに慣れてしまっているので発想力を伸ばしたいです💦園ではのびのび過ごして習い事、いいですね❣️- 6月30日

退会ユーザー
自由保育の園なので
自分で考えてやりたいことできます!
考える力が身につきます
自由保育といってもちゃんとやることはやる、メリハリをつけてくれているので案外良いですよ👍
あんず
ありがとうございます😊
確かに、小学校は一斉保育ですもんね!環境が近い方が、慣れるのも早いですよね✨