
現在妊娠19週目です。産後、自分と赤ちゃんのためにどういう選択をする…
現在妊娠19週目です。
産後、自分と赤ちゃんのためにどういう選択をするのがベストか悩んでいます。
妊娠したことを義母に報告した時に、産後はうちに来なさいねというお言葉をいただきました。
実家は遠いので、産後は義実家に頼るか自分と旦那2人での育児になると思います。
旦那と2人で育児をするのも不安がありますが、義実家に頼っても自分の性格から気を遣って休めない気もしますし、義母との仲がギクシャクしてしまうのではないかととても不安でいっぱいです。
旦那は義実家に戻ると私をリビングに残したまま1人で二階へ行き昼寝をしたりなどあまりそういう気がつかえないタイプなので、義母と育児での意見が違った場合などどうなるか心配です。
ちなみに、義実家には義母と義弟が住んでいて、義父は単身赴任中で週末帰ってきます。
- ゆい(7歳)
コメント

miel
ご自分の実家へ里帰りの選択はナシですか?
遠くても里帰りする方いっぱいいらっしゃいますよ(^^)
産後は育児のみで家事もお任せしたいし、気つかってゆいさんが休めない環境だとキツいと思いますよ💦

ジャミー
おはようございます!
私も上の子出産前
産んだらうちに来なさいねと 全く同じこと言われました。
けど ゆいさんが言うように 気を使って休めない。
けど旦那と2人で育児に不安がある。
全く一緒でした!
けど私は 実家には行きませんでした!
昼間は旦那仕事だし しんどいはしんどいけど 子供のことならまだしも
色々気を使って義母でストレスたまるなんて絶対嫌だったので( ̄▽ ̄;)
義母と うまくやってける人って
ほんっっっとに少ないと思います😭
一緒に住んだら 嫌なとこがやたらと気になるようになって ギクシャクするとおもいます🗿
2人で頑張ってみます!
どーーしてもダメそうだったら 助けてくださいって 笑って やんわり断ったんですけど
まぁなんせ お節介なんですよ。
すんごく。 すんごくすんごく…。
うちの場合 車で15分くらいなんですけど 産後1、2ヶ月は 毎日来ましたよ
今もだけど あの時から インターホン恐怖症です(笑)💧
義母と 仲良くやってる人が羨ましいー
-
ゆい
コメントありがとうございます!
状況が一緒だった方の意見が聞けてとても参考になります。子供以外に気を使わなくちゃいけないのは避けたいです😭私もダメな時は手助けお願いしますと断れたらなと思っていますがまほろさんと同じく義母はお節介焼きなのでどうなることやら、、、。- 6月5日
-
ジャミー
お節介 疲れすよね
最初は素敵なお義母さんだーって思ってたんですけど
全然でした 毎日 また今日も来るんじゃないかって恐怖ですよ たまに居留守使います( ̄▽ ̄;)
うちは 色々複雑で
実母はまったく頼れません。
なんとかなるもんですよ!
頑張りましょうね😭- 6月5日
-
ゆい
私も今は優しいお義母さんだなと思っています😅
毎日来られるのはとても困りますよね。
うちも複雑で実母には頼れません。
なんとかなると信じて頑張ります!とても励みになりました😊ありがとうございます。- 6月5日
-
ジャミー
こんなのをグッドアンサーに😭
ありがとうございます(*^^*)
旦那さん 一緒に育児してくれると 心強いですよね!
うちは ミルクもあげない オムツも全くかえてくれないし 微妙でした💣
けどベタベタと可愛がってくれるので それが救いですね(笑)
お腹もこれからでてきて 暑くもなるし大変だけど 頑張ってくださいねー!(´˘`*)- 6月5日
-
ゆい
とても参考になったので選ばせていただきました😊
旦那にはあまり期待をしないでいようとは思っていますが、協力的だと嬉しいです。
お気遣いありがとうございます😭頑張ります!!- 6月5日

👧
私も実家が遠いので2人で頑張る
と意気込みました。
結果、緊急帝王切開になり
心配した実母が来てくれて
1週間家にいてくれましたが
とってもとっても助かりました!
2人で頑張ってる夫婦もありますが
実母さんに頼れるなら来てもらうっていう手もありますよ!
-
ゆい
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちも実母が手伝いに来てくれればいいのですが、実母の仕事などの関係で来てくれそうにありません😭- 6月5日

からしちゃん
私なら、基本旦那と2人で頑張って、大変なとき手伝って頂くと思います。
よっぽど気が利く優しいお姑さんなら別ですが、産後は睡眠不足も重なり心が不安定になりがちなので、ゆいさんが気を使わない環境が一番かと。
義理の弟さんがいるならなおさら産後のパジャマすっぴんボサボサ姿でうろついたりもしづらいし、おっぱいあげたりも頻繁なので、気を使いますよね😅
私も産後は宅配弁当利用したり、ネットスーパで買い物したり、掃除も赤ちゃんのいるところだけマメにやって、後は気が向いたときだけ(笑)
でも、ずーっとすっぴんボサボサで赤ちゃんの事以外気を使わなかったので、旦那と2人でなんとかなりましたよ👌
-
ゆい
コメントありがとうございます!
そうですよね、義弟にも気を使いますよね。悪露もあるし、ほんとに気を使うことだらけになってしまうなと思っています。
私もからしちゃんさんのように2人でなんとか育児してきたいです😭- 6月5日

あんな
産後の義実家への里帰りは絶対おすすめしません!!
義母にめっちゃガルガルしますよ😱
うちは敷地内同居なので、1人目は実家に里帰りせずに義母に手伝ってもらうことにしましたが、お節介がうざすぎてストレス爆発して血圧180まで上がりましたからね😭
今思い出しても地獄です。
なので、2人目は実家へ帰ることに決めました。
-
ゆい
コメントありがとうございます!
血圧180は大変でしたね!義母にストレス感じて子供をおろそかにしないためにもやはり義実家にお世話になるのはやめておこうと思います😊- 6月5日

たーしーこ
みなさん結構大変な思いされたみたいですけど私は義実家に里帰りしてよかったです!
両親いなくて実家がないので自然と義実家に里帰りする感じになり…,。
義両親、義祖父母、義弟、義兄のいるところに行きましたけど部屋をひとつくれてそこで主人と自由に過ごして産後は家事食事全てやってもらって1ヶ月育児以外は本当になにもせず部屋で寝てて!って感じで本当に助かりました。
赤ちゃんのこと、育児に口出しはしないで距離感保ってくれて、
でもわからないことは聞いたら教えてくれましたしやっぱり沐浴とかも主人や私より手慣れてたりするのでなにかあった時はすごく心強かったです😔
だから義母さんがどんな人なのかにもよるんじゃないですかね…?
私は産後熱がでたり主人の性格的にも家に帰らなくてよかったと思ってます!
こんな人もいるんだと参考になれば🙇♀️
-
ゆい
コメントありがとうございます!
とても素晴らしいご家族に囲まれてて羨ましいです😭うちもそんな風になれるかなとは思ってはいるのですが、やはり気を使ってしまうような不安があって義実家に帰ると決断できません😅
とても参考になりました!ありがとうございます😊- 6月6日
ゆい
コメントありがとうございます!
実家への里帰りは家の事情が複雑なため考えていないんです😭
やっぱり休める環境が大切ですよね。旦那は協力してくれる気満々なのですが、仕事もあるし、どうかな〜って感じです(笑)