※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親元を離れたことで、親のありがたみを感じることはありますか。家事が得意ではなかったため、気づけていないのですが、どのように気づくのでしょうか。

親元を離れて、親のありがたみって気づけましたか?

そんなに家事得意な親ではなかったし、家のことを自分のやりたいようにできる開放感が勝って、母になった今でも気づけてません(笑)どこで気づくのかな…

コメント

めめ🔰

子供ができて、気づけました!

うちの親は料理得意ではなかったけど、それこそ品数がたくさんあって栄養バランス考えられてたなぁとか、揚げ物週に1回はあったなぁとか😭
あと弁当とか…

子育て、働きながらがっつり作れなくて💦

ご飯系ばっかりですが、ありがたみというか尊敬するようになりました笑

はじめてのママリ🔰

私もいまだに気づけてません!

恥ずかしながら、むしろ嫌だったことばかり思い出します、、

毒親とかではないと思うのですが、、
自分の心が狭いんですかね、、笑

はじめてのママリ🔰

子どもが生まれて私も働くようになって親のありがたみ、特に母ってすごいなぁって思うこと増えました!
フルで働いてその後家事したり面倒見たり相当大変だったろうなって思います。感謝しかないですね。

めめこ

開放感、が物語っていますね。
私も気付けていません。育児や家事って大変だなとは思いますが、自分の親に関しては高圧的な態度や愛の感じられなさ(私の親でいえば友人の親の前で私の不出来な部分ばかり話したりある程度料理はできるのに惣菜ばかりでてきたりなど)何か嫌な思いを少しでもしてきているとありがたみとまでいかないですね。
世の中の色んな親すごい!と客観的な感覚はあります笑

とん

家庭を持って家事を当たり前にやらないといけない時に気付いて子供を産んでから有り難みと自分のやってきたワガママさを反省する事ばかりです。何度も謝ってます😅(笑)
子供が小学生になって自治会とか育成会とかの絡みで近所との付き合いの大変さで本当に大変なんだなって感じてます。ありがとうしかないです🌀