※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も◎
ココロ・悩み

ひとりっ子家庭について意見を求めています。自身もひとりっ子で、出産後の育児に不安があり、2人目を考える余裕がない状況です。経済的な面や育児のトラウマも影響しています。同じ境遇の方の意見を伺いたいです。

🌷ひとりっ子について

両親がひとりっ子、子供もひとりっ子。
このようなご家庭の方、またこのようなご家庭が周りにいらっしゃる方にご意見を伺いたいです🥲

また、ひとりっ子同士でご結婚され、選択ひとりっ子を決断された方にもご意見を頂きたいです。





1月に長男を出産しました。
私も夫もひとりっ子の為、2人目のイメージがつきません。

でも、周りから「弟妹がいないと可哀想」と言われることがあります😭





私も妊娠前は、「1人産むなら2人は産むべきなのかな」と漠然と思っていたのですが、
妊娠中のつわりから始まるマイナートラブルが酷く、出産(出産後)にもトラウマがあり、
とても2人目を考える余裕がありません…。

出産後すぐ、息子の哺乳トラブルで産後うつになってしまった事も、トラウマの1つです。





確かに息子が可愛くて、
「こんなに可愛い子とこんなに貴重な時間が過ごせるなら、あと1度頑張るか…」と思わないこともないのですが、
妊娠中を思い返すと身震いしてしまいます…😭





また、経済的な部分を考えると、
1人なら余裕を持って暮らしていけますが、2人だとキツくなってくるかなというのが現状です。

年齢的にはあと少し猶予があるかなとは思うのですが、
今のところ上記の内容を考えると、2人目に踏み切る勇気がありません。





私自身、いとこが多いのもありますが、
ひとりっ子で寂しいと思った事はなく、
弟妹はいらないと両親に強くお願いするほど、自らひとりっ子を希望していました。

おそらく独占欲が強かったりしたのだと思います。

それでも「外に出て恥ずかしくないように」と、両親と祖母に厳しく育てられたと思います。





少し脱線しますが、
「ひとりっ子はわがまま!」と同級生からかわれたこともありましたが、
今考えると、そういった知識を子供が発するのは、その子達の親がそういった考えを教えたからなんだろうと思っています。





夫も、幼馴染や友人に恵まれ、寂しいと感じることなく育ったそうです。

偶然にも、幼馴染や親しい友達が同時期に妊娠出産をしており、
息子にとって既に幼馴染ができ、兄弟のように育っていけそうだと思えています。

とはいっても、息子と友人達の赤ちゃんの相性もあると思うので、
今後の関係性は息子達に任せていきたいと思っています。






また、SNSの見すぎで影響を受けている部分ではあるのですが、
「子供に対して“あなたの為を思って”という気持ちで2人目を考えるのは親のエゴだ」
という意見を目にして、私はどこか息子に押し付けるような気持ちがあったのではないかと納得してしまった部分があります😢

(もちろん、2人目以降をご出産されている方には尊敬の気持ちしかありません。)





現状、2人目に対して前向きに考えられていないので、
2人目をおすすめするようなコメントは、私の気持ちがもし前向きになった時、別の機会に伺えればと思います。
その際はよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️





今回は、冒頭にのべさせていただいた境遇の方、
私と同じ境遇の方で「選択ひとりっ子」を決断された方のご意見をいただければと思います😢


同じような思いや考えをされた方がいらっしゃいましたら、お話聞かせていただけると嬉しいです🕊️⟡.·


長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました🍀.*

コメント

はじめてのママリ

私がひとりっ子、娘もひとりっ子の予定です。
そもそも私の場合夫とうまくいっておらず2人目はありえないです。
それとうまく行ってる場合も、ひとりっ子を選ぶと思います♪
理由は同時に何人もの人に愛情を注げる自信がないのと、たった1人の娘に愛情とお金を全て捧げ余裕のある育児をしたいからです☺︎
後元々できた人間じゃないので、
これ以上余裕がなくなると毒親になりそうなのもあります笑
それと離婚した時のことも考えて
ひとりっ子の方が複数人子供がいてるより負担が少ないからです。
私自身ひとりっ子で寂しいとかなくむしろひとりっ子人生を楽しんで過ごせてましたし、母親が兄弟間仲悪く、兄弟いてても仲良いとは限らないんだなぁと近くで見てきたので😅

あくまでも私のひとりっ子に対する考えです🎶

  • も◎

    も◎


    コメントありがとうございます🥲♡

    そうなのですね( ߹ ߹ )՞՞
    確かに万が一のことを考えた選択ひとりっ子もありますよね!

    「同時に何人もの人に愛情を注げる自身がない」という部分、大共感です😭

    私もひとりっ子の人生で何も苦に感じて来なかったのでお気持ちわかります。

    ご意見ありがとうございました✨
    とても参考になりました!

    • 6月29日
deleted user

私一人っ子 主人3人兄弟ですが全く関わりがないです
子供は男の子で一人っ子にしようかなと思ってます
主人も私も長男になるより一人っ子で大切に育てられたいって思いと
1人なら時間もお金も沢山気にせずかけれる
それに姉妹じゃないとそう仲いいって人見ない
兄弟助けてあえると言っても家庭持ったら無理
ママリでもよく夫の兄弟や姉妹に文句言ってる方いますよね😂
が主な理由ですね

エゴでいえば子供産む事自体がエゴだと思います
お金や時間や愛情たらふくかけられないなら尚更

  • も◎

    も◎


    コメントありがとうございます❕

    「1人なら時間もお金も沢山気にせずかけられる」という点、おっしゃる通りだと思いました🥺

    兄弟姉妹で悩まれていらっしゃる方も見かけますね😢
    自分がひとりっ子なのでそういったなかなか難しいな…と思います🥲

    確かに子供を産むこと自体エゴというのも共感できます。
    子供に対して良かれと思って何をしようにも、親のエゴは付きまとってしまうのかもしれないですね。
    今後、色んな選択の場面が増える中で、息子の負担にならないように考えていきたいと思います☺️

    ご意見ありがとうございました🍀.*

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

一人っ子を選択しました!
その理由は以下です。
•つわりがひどくトラウマレベル
•親戚はみんな遠方のため2人目もつわりがひどかった場合に頼れない。
•物価高などの経済不安
•私たち夫婦のキャパ
•高齢出産で元気な子が産めるかわからない
•1人としっかり向き合ってみたい
と言うのが主です!私には姉がいて今考えると色々相談できたし、楽しかったです。夫は姉がいますが、お互いに関心がなく一人っ子同然という感じです笑
確かに兄弟がいない事はかわいそうと言うより、つまらなそうというか寂しそうに見える時があります。でもその代わり、習い事などたくさんのお友達ができるような環境を作ってあげたり、やりたい事をやらせてあげられるかなって思います。うちの場合2人いたら経済的にも旅行や習い事を、たくさんは無理かなって。
友達は一人っ子が寂しかったからと言って2人生みましたが、毎日フルタイムで働いてイライラして子供に当たったり自分を責めたり、子供が病気の時も一緒にいられず、私にはできないし、超尊敬しますけどなんだか窮屈そうだなって感じてます。
私は私に合ったゆとりを持った育児をしたくて一人っ子です。
友人のように一人っ子が寂しかったから自分は2人…と言うのは自分が1人だったことによる学びだと思うので、もし息子が寂しかったと思うなら結婚して自分で2人でも3人でもチャレンジすればいいと思います。
うまく言えませんが、一人っ子がよかったか、そうでなかったかは子供が感じで決めればいいかなって。良くも悪くもそこに学びはあると思うので😊
ちなみに、親として教育はしますけど今の時代、わがままくらいがちょうどいいかなって思っちゃってます😊どうぞ我が道を歩んでほしいなって思ってます🤭

  • も◎

    も◎


    コメントありがとうございます🥹♡

    とても丁寧に細かくご回答いただき嬉しいです🥲!

    「一人っ子がよかったか、そうでなかったかは子供が感じて決めればいい」という部分、ハッとしました😭
    考えてみると、私自身がひとりっ子で、その上で息子がひとりっ子でもいいのではという思考になっている時点で、私の中ではひとりっ子は寂しくなかったし、マイナスなことではなかったんだなと自分自身を省みることが出来ました☺️

    私は周りの意見に左右されやすく、ひとりっ子は可哀想と言われるとそうなのかも…考えてしまっていた部分もあったのですが、よく考えてみると私はひとりっ子で充分幸せだし、今だって昔だって可哀想じゃないし可哀想じゃなかったと自信を持って言えるな、と思いました😢✨
    ひとりっ子は可哀想と言われたり、そういう意見を見る度に、どこか自分を否定されたような気持ちになっていたのかもしれないです( ; ; )

    もし、息子がひとりっ子でつまらないならそこは別の何かでカバーしてあげられるように環境を整えてあげられればと思えました♬*°

    私自身を振り返ることが出来るご意見で、救われる思いです🥲!
    乱文長文での返信失礼しました🙇🏻‍♀️
    ご回答いただきありがとうございました( ߹ ߹ )‼️

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

一人っ子を選択しました。
私も夫も2人兄妹です。
選択した理由は、
私が2人目を持つ覚悟がなかったことです。

産後1ヶ月は実家に帰省していたものの、当時は日中は両親は仕事で不在。家事的なサポートはしてもらっていましたが、子供のことは自分が思ったほどのサポートを受けられず(自分の考えが甘いのは重々承知しています)、母乳がほとんど出ず、責められる毎日でした。両親は悪気はなく、足りないんじゃないの?という言葉にすら自分は敏感になっていました。乳腺炎にもなり、もう精神的にもいっぱいいっぱい。夜も眠れず、夫に土日実家に来て欲しいと言っても来てくれず(車で30分くらい)。
自宅に帰ってからも、同じように私も哺乳トラブルで、母乳の時間が地獄でした。まだ数ヶ月の我が子に声を荒げることもありました。育児楽しいと言っている人、意味がわからないと思ってました。
今思えば軽くノイローゼだったかもしれません。

もう一つの理由は、不妊治療をして授かったことです。体外受精で、いくつか受精卵を凍結していました。自然妊娠は望めないので、2人目を考えると、その受精卵を使うことになりますが、また通院が必要になります。
また体外受精をすれば授かる確信はありました。(これは自分の勘で保証もないですが)
なんというか、夜の夫婦生活で自然にできている方であれば、2人目できてもいいかなって感じでされてる方も多いと思うんです。特に私の周りの3人目の人は、できるとは思わなかった、予想外って人がほとんどなので。すいません、軽く考えてるとかそういう意味ではないです。私が他の人より、より深く考え過ぎていたのかもしれません。
それ相当のことをまたしなくてはならないので、色々考えることも多く、1人目のこれまでのことを考えると、また新生児から育児するという考えやモチベーション、覚悟が持てませんでした。受精卵も永久的に保管はできず保管期限が過ぎました。
なので、もう一生一人っ子です。

私自身は全く後悔していません。出産して9年近く経ちますが、やっぱり2人目欲しかったな、と1ミリも思ったことないです。

一人っ子かわいそうと言うのはうちの親くらいですかね。ただ、不妊治療のことを知っているので、言われたのは1、2回くらいですかね。また、このご時世だからか、そこまでなんで2人目作らないの?と聞いてくる人が私の周りにはいないのが幸いだったのかもしれません。

ただ、子供からは兄弟欲しいなと言われることはいまだにあります。
今では、もう産めないの、と正直に言ってます。(年齢的にもかなり厳しいので)
私と夫の兄弟には子供がいないので、うちの子は将来私たちが死んだら完全に1人になってしまいます。(他の親戚も疎遠で会っていません)そこだけが、今から本当に気がかりなのですが、子供に自分で家族を作るように言っています。

もちろん私も最初から1人っ子を選択したわけではないですし、2人目どうするかたくさん迷いました。
子供には申し訳ないなと思いつつ、今では、完全に私だけの気持ちで言えば、1人で良かったって思ってます。

すいません、かなり長文になってしまいました。産むのはお母さんですし、育てるのは親です。
外野の言葉は気にせず、後々後悔してない!っていう選択ができるといいですね!

  • も◎

    も◎


    コメントありがとうございます🥲❕

    私は実両親と夫と同居なのですが、コメ主様と同じように両親は日中仕事、夫もボーナス査定期間等の理由から育休が取れず、実家にいるのにひとりぼっちで…
    みんなと住んでるのにどうしてひとりぼっちなの…?と、とても心細かったので、コメ主の考えが甘かったとは思いません😢

    哺乳トラブル、しんどいですよね。
    私の場合は息子がミルクを上手く飲めず、体重が増えないため少量頻回になってしまいミルクを飲み終わるとすぐに次のミルクの時間というような感じでした🥲
    私は息子の体重増加不良の為、そして産後うつの治療の為早々に母乳を切り上げる形になり、それでまた気落ちしてしまいました。母乳にこだわっていた訳ではなく、ただ自分を責めていました。
    悪気はなくとも周りから言われる一言一言が責められているように感じてしまったので、お気持ちわかります。(こういった事は人それぞれなのであまり簡単に気持ちが分かる等言いたくないのですが、すみません😢)

    また、不妊治療をされて授かられたということで、きっと妊娠されるまでも心もお身体も大変だっただろうと思います。
    私に不妊治療についての知識があまりなく、間違った反応で不快な思いをさせてしまったらすみません。

    ただ、私自身が不妊治療の末生まれた人間なので、母から大変さを聞かされており、そんな大変な思いをしてまで私に会いたいと思ってくれた事が、自分が子供を産んだ今、とても嬉しく思います☺️

    「2人目できてもいいかな」って感じで妊娠されている方、予想外という方、確かにおっしゃる事分かります。
    私は妊活に関して結婚前から通院したり、かなり慎重に計画的に進めたので、私自身も考えすぎなのかもしれないと思うのですが、「1人の人間の人生」を背負うと思うと簡単に考えられませんでした。

    私と夫はひとりっ子なので息子にはいとこができません。このまま選択ひとりっ子を決断する場合、唯一そこが気がかりだったのですが、確かに息子自身にもいつか家族ができますよね!
    今から考えると寂しいですが、もし息子が家庭を築きたいと思った時、お相手にとって頼りになる義母になれるよう準備していこうと思います💪🏻笑(話が逸れてすみません🙇🏻‍♀️)

    こちらこそ長文ですみません( ߹ ߹ )՞՞
    今後、どのような選択をしても私自身が後悔しない選択をしたいと思います✨
    勇気付けられるご回答ありがとうございました🥹❣️

    • 6月29日
  • も◎

    も◎


    すみません🙇🏻‍♀️՞՞
    コメ主"様"の考えが甘かったとは思いません😢です!!

    • 6月29日