一歳半の娘が食事中に物を投げたりすることに困っています。夫が代わりに食べさせようとしましたが、強い言葉で怒ってしまい、私が再度対応しました。夫は普段優しいですが、育児の疲れからかもしれません。どう対処すれば良いでしょうか。
一歳半の娘が最近ご飯中にコップを投げたり、何かを持っていないと食べてくれません。渡さないと怒って口の中のものを出したり手で掴んで投げたりします。
とても疲れますが、そういう時期ですよね。
わかっていても本当に大変で、無になってしまいます。
育児一生懸命やってくれている夫が、代わるよと
言ってくれて、バトンタッチしました。
パパ大好きなのに、それでも言うことを聞かず
同じ事をしました。それまでずっと優しかった
パパもカチンときたのか、すごくキツイ言葉を使って
怒りました。それがすごく気になってしまって。
そんな言い方しなくていいのにと思って結局また
私が代わりました。もうそんな言葉を吐いてしまうなら
私が全部食べさせようと思いました。
普段すごく温厚で娘大好きなパパなのに
一日中頑張って育児した後の夕飯だったので
カチンときてしまったのかもしれません。
私もそれに対して強く言えませんでしたが
もう言ってほしくないので私があげると決めました。
なんかすごく悲しかったです。
でも注意して俺が悪かったと言うタイプではないし
本当にたくさん遊んであげるタイプなので、それを
辞めてほしくはありません。
皆さんならどうしますか
- ママリ
ママリ
夫婦なんですし、そんなに相手に気を使わなくても直してほしいことは今回のようにしっかり言って良いと思いますよ!
お子さんに対して多少注意することは必要ですが、キツイ言い方や度が過ぎた注意は放っておくとエスカレートしそうです。
ママリさんの対応は間違っていないです!私も旦那が子供にきつい言い方をしていたらそんな言い方しないでと注意してます💦
コメント