
一歳差の兄弟を持つ方に質問です。上の子が下の子を引っ掻くことがあり、嫉妬の様子も見えます。将来的に兄弟仲が悪くなるのではと心配です。同じ経験をされた方は、兄弟仲が良くなったことがありますか。
一歳差のお子さんを出産された方に質問です
先日第二子を出産しました。男男の兄弟になります。
上の子が今一歳4ヶ月で、下の子の顔を引っ掻きます。
嫉妬もあるようで、いつも下の子を見る時の目つきも鋭く見えます。上の子はまだ小さいのもありますが、男の子だからか今のところお世話を手伝いたいようには見えないです。
うちの子たちは将来的に仲悪くなってしまうのかなと心配なのですが、同じような状況があった方、その後兄弟仲良くなることありましたか…?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

たさん
今は混乱しているんだと思います!
ウチも最初は上の子が渋い顔だったり泣いて訴えて来ました!
その時はなるべく同じ空間に居させないようにしていました!
時間かけてゆっくりでいいと思います。
その後退院後1週間頃には戻りましたが
授乳の時間は気を使っていました!

たさん
同じ空間で生活できないってなるとかなりしんどいですよね、、
1ヶ月頃には慣れていました!
親から下の子へ慣れる事の強制はしないで上の子のokサイン?表現が難しいですが
下の子の存在を認めてもらえるまで
とにかく上の子優先で
たくさん愛情注いだ記憶があります!
-
はじめてのママリ🔰
しんどいですね😭💦
夜も、下の子が泣くと上の子がすぐに起きてギャー!と泣いてしまってまだまだ大変です😥
1ヶ月ごろには慣れていたんですね!
子どものペースがあるといえど、羨ましいです🤣
日中は同じ空間に居させていましたか?我が家は賃貸で部屋数少ないので、どうしてもリビングで過ごすことになり…- 6月28日
-
たさん
今大変な時ですよね
ものすごく分かります🤦♀️
寝不足も続くから余計しんどいですよね!
日中も同じ空間でしたが
下の子をハイローに常に乗せて
その頃上の子の身長もそこまで大きくなかったので
自分の目線には赤ちゃんがいないようにしていました!
ベビーベッドとかでもいいかもですね🥹- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
本当に寝不足は応えますね、体力勝負だと実感させられます、、
ハイロー使ってるんですね!
我が家もベッドに下の子入れて上の子が気になったら見に行ってる感じです🙇♀️ゆっくり慣れてくれればいいのですが😭
何度も質問してしまってすみません、上の子が下の子の夜泣きに慣れたのはいつ頃でしたか…?それも1週間ほどで慣れたのですかね💦- 6月28日
-
たさん
夜泣き、、ウチは幸い夜泣きそこまで無くて😢
逆に授乳時間になったら起こしていました、、
下の子が寝すぎる子で違う悩みがありました笑
参考にならずすみません💦🙏
ままさんが上の子と2人でお出かけする時間を増やすといいかもですね!
それがスーパーの買い物だけでも違うかもです!
現実的には協力者がいないと難しいかもですが泣- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
新生児、起きない子はなかなか起きないですもんね🤣
その苦労もわかります!
さっそく今日、2人でお出かけしてみることにしました!
ちょっとずつですが2人の時間を作って、決して寂しい思いをさせたいわけじゃないよって伝えていこうと思います✨
たくさんの質問に丁寧にご回答いただきありがとうございます🙇♀️- 6月29日

𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣
うちも下が生まれた時は癇癪や赤ちゃんを押してどかそうとしたり授乳になるとやめてー!とパニックになったり最初はすごかったです😭そんな娘を見てごめんねと娘を抱きしめて何度か泣きました😭
下が寝返りとかおもちゃ掴むようになったくらいからおもちゃ渡してあげたり寝返りした時親が褒めると一緒にすごい!と拍手してくれたりしてました☺️
…ですがやはり年が近いのでライバル心の方が大きいようで今でもまだまだ弟に意地悪というかヤキモチからか手が出たりおもちゃ取り上げたりしてます😂💦
でも泣くと大丈夫だよ〜と言ってくれる時もあったりなんだかんだ気になる存在ではあるようです🤭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさに同じ状況です😭
私も、今の状況だけだと上の子に謝りたくなってしまって…心苦しいです。
4ヶ月ほどで慣れてくれたのでしょうか?
うちの子はまだまだ慣れないようで、下の子が泣いた時とか、本当に目つきが怖いです。私の振る舞い一つで上の子の関わり方も変わるのかな…と思いつつも、まだまだ上手に出来てる感じがしません。- 6月28日
-
𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣
上の子夜泣きなんてしたことなかったのが下の子生まれて生後3ヶ月くらいまで毎日夜中赤ちゃんが起きても起きなくても泣き叫びが始まりこちらもかなり精神的にやられました😭
3ヶ月すぎた頃から夜中起きることはなくなり下の子泣いても夜中は寝てくれるようになりました💤
下の子が動けるようになると年も近いので遊び相手になる部分もあって落ち着いてきたように思います😌- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月ほど、慌ただしい日々が続いたんですね😭私も覚悟します!
うちの子もゆっくり新しい環境に慣れていってくれることを願います🙏
丁寧に教えていただきありがとうございます🙇♀️- 6月30日

こぶちゃん
上2人が1歳5ヶ月差の男の子兄弟です!
上がまだ何も分からない赤ちゃんの時に下の子を産んだので、とにかく上の子を優先するように心がけました😂
私は幸いにも実母の協力を得られたので、退院したその日から下の子は母に預けて、上の子と毎日公園や児童館に2人でデートしてました😂
ただ、完母だったので2.3時間ごとには家に帰って授乳して、また出かけて、、、とバタバタした新生児期でした😂
上の子との時間をたっぷりとったおかげが、もちろん下の子をいやがることもあったけど、なんだかんだ受け入れてくれた気がします(*^^*)
今ではもう友達のように仲良く、遊ぶし喧嘩も激しくしてます😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
やはりみなさん上の子優先ですね!
自分なりに頑張っているものの、今日も下の子が泣くと上の子はキレまくっていました😭
他の方も2人の時間を大事にしていたと教えてくださったので、今日これからお出かけしてきます☺️
協力が得れる時は出来るだけ2人で外出て気分転換を図ってみます👍
うちの子も、仲良くなってくれるといいのですが…最終的には性格もあると思うので、気長に見守って行きます🌻- 6月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり今は混乱してるのですね😭
わたしも今はできるだけ寝室に入る時間を分けたり出来ることはしているのですが、なかなか難しく…
見てて胸が締め付けられます😞
もうすぐ生後1ヶ月になるのですが、たさんさんのお子さんはその頃には慣れてきていましたか?
我が家はまだまだ時間がかかりそうです。
たさん
↓
返信位置間違えました泣